(創)シー・エー・シー
所在地 | 〒652-0058 兵庫県神戸市兵庫区菊水町5-3-1 2階 |
---|---|
主な交通手段 | 湊川駅から830m 夢野町2丁目バス停から77m |
地図 | |
電話番号 | 078-330-7171 |
FAX番号 | 078-330-6810 |
Eメール | - |
問合せ | https://www.minatogawa.jp/inquiry/form.php |
対象の障がい | 精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労移行支援 |
定員 | 就労移行支援:15名 |
作業内容 | ■所内実習 ・菓子箱形成作業 ・ペットフード袋詰め作業 ・パソコン入力作業 ・印刷作業 ・発送作業 ■職場実習 ・県庁や市役所、食品製造会社、高齢者福祉施設、清掃業、 一般企業での事務、販売業での商品管理などさまざまな職場あり ■社会生活を身につけるためのプログラム ・SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング:認知行動療法)を用いた、職場で求められるコミュニケーション方法を練習 ・ビジネスマナー(身だしなみ、職場でのマナー、敬語の使い方)の実施 ・テーブルマナーの実施 ■病気、障害と上手に付き合うためのプログラム(働くための体調管理) ・精神科医による薬についての学習会 ・自分の苦手なストレス、およびストレス対処法、体調管理などについて学ぶ。 ・社会資源、医療・福祉サービスを上手に利用しながら生活しづらさを軽減していく ■仕事探しのためのプログラム ・障害者職業センターでの職業評価の利用 ・職場実習を行い自分ができることを検討 ・職場見学やハローワークでの求人検索でさまざまな仕事を知る ・就労体験談を聞き、仕事探しの参考にする ・ハローワークに上手に相談することの練習 ・履歴書の書き方や就職面接の仕方も練習 ■就職支援(働き続けるための支援) ・ハローワークや障害者職業センター、行政、企業と連携し職場探しや職場実習を支援 ・就職の際には就労支援制度(例:トライアル雇用、ジョブコーチ支援事業、他)の利用も可能 ・職場環境や仕事に、徐々に慣れていけるようスタッフが職場に同行 ・企業との連絡調整や相談などの支援を行う ・就職後も長く働き続けることができるよう、個別の相談支援やアフターワークの会(障害をもちながら働いている人の会)を開催 ■家族への支援(ご家族とも協力して支援を行う) ○定期的な家族の会を開催 ・当事業所の活動報告 ・精神疾患、障害についての情報提供、 ・精神障害や発達障害をもつ方の就職状況と就労支援制度などについて ・個別相談 ・当事業所ニュースの郵送 ■CAC就労フォーラムの開催 ・CACの活動報告と利用者の体験談 ・OBの働く体験談 ・精神障害のある方の職場実習や雇用でお世話になっている企業からのご講話 ・兵庫労働局・ハローワークの方からの就労支援制度の紹介など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 8:30~17:00 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 医療法人 尚生会 |
協力医療機関 | - |
備考 | - |
URL | https://www.minatogawa.jp/assist/work1.html |