全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

8月, 2025年

六花

2025-08-26
所在地 〒038-3103
青森県つがる市柏上古川八重崎37-23
主な交通手段 弘南バス:五所川原〜鯵ヶ沢線(木造経由) イオンモールつがる柏から、徒歩5分程度
地図
電話番号 0173-25-2525
FAX番号 0173-25-2525
Eメール will0702@basil.ocn.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:10名
作業内容 ・デザインお手拭きタオルの制作等
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日を除く)
10:00~16:00
利用可能地域 つがる市、五所川原市、西北地区全域
運営法人等 一般社団法人 つづり
協力医療機関 みやしげ内科クリニック
備考 昼食の提供あり
工賃:月額平均43,109円(令和5年度実績)
URL

WakeArena

2025-08-26
所在地 〒038-3159
青森県つがる市木造桜川2-25
主な交通手段 JR五能線木造駅より徒歩5分
地図
電話番号 0173-26-0803
FAX番号 0173-26-0804
Eメール
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容
開所日・時間
利用可能地域
運営法人等 合同会社 Wake
協力医療機関
備考 工賃:月額平均26,577円(令和5年度実績)
URL

就労継続支援B型事業所TOWA

2025-08-26
所在地 〒038-3143
青森県つがる市木造日向74-25
主な交通手段 電車:木造駅から徒歩10分
地図
電話番号 0173-23-0732
FAX番号 0173-23-0732
Eメール typeboffice.towa20220601@gmail.com
問合せ https://npo-mugen.com/contact/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・飲食部門でのレジ接客、調理、清掃全般
・美容室部門での掃除、雑務
開所日・時間 定休日法人のカレンダーによる
利用可能地域 西北五管内
運営法人等 特定非営利活動法人 MUGEN
協力医療機関 白生会クリニック
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均25,927円(令和5年度実績)
URL https://npo-mugen.com/facility/

就労継続支援B型事業所 SUNFLOWER

2025-08-26
所在地 〒036-0112
青森県平川市荒田下駒田147-1
主な交通手段 弘南鉄道柏農高校前より徒歩5分
地図
電話番号 0172-55-6276
FAX番号 0172-55-6277
Eメール sun-flower@iaa.itkeeper.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・調理
・ポリマー折り
・軽作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日を除く)
10:00~14:30
盆休み・年末年始休業
利用可能地域 平川市、黒石市、弘前市とその周辺
運営法人等 株式会社 佛心
協力医療機関
備考 送迎あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均17,832円(令和5年度実績)
URL

すまいるホーム

2025-08-26
所在地 〒036-0213
青森県平川市新屋町道ノ下35-2
主な交通手段 弘南電鉄 柏木農業高校前より徒歩5分くらい
地図
電話番号 0172-88-5818
FAX番号 050-1537-2231
Eメール smilehome.hirakawa@gmail.com
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・高齢者向け弁当作り
・シードルに係る作業
・その他
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、隔週土曜(祝日を除く)
9:30~15:30
盆休み・年末年始休業
利用可能地域 平川市、弘前市、黒石市、藤崎町、田舎館村
運営法人等 タグボート株式会社
協力医療機関 花田医院
備考 送迎あり
昼食の提供あり
URL
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン