6月, 2025年
共生センターとっと工房 長岡事業所
2025-06-23
所在地 | 〒018-5701 秋田県大館市比内町扇田字長岡70-3 |
---|---|
主な交通手段 | 電車:JR花輪線扇田駅より下車徒歩20分 バス:秋北バス「比内総合支所前」下車徒歩2分 |
地図 | |
電話番号 | 0186-57-8825 |
FAX番号 | 0186-57-8826 |
Eメール | npo.totto@vesta.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:40名 |
作業内容 | ・主力製品であるいぶりがっこの生産 ・教材の袋づめ ・ブックコート ・鶏頭除毛 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 8:30~16:30 夏季休暇・年末年始休業 |
利用可能地域 | 共生センターとっと工房 長岡事業所 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人共生センターとっと工房 |
協力医療機関 | ファミリ-クリニック千田、大館市立扇田病院 |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均14,700円(令和3年度実績) |
URL | http://www.totto-koubou.jp/nagaoka.html |
工房JOYさあくる
2025-06-23
所在地 | 〒017-0872 秋田県大館市片山町3丁目1-56 |
---|---|
主な交通手段 | 大館駅から車で10分 秋北バス片山停留所(消防署前)より徒歩3分 |
地図 | |
電話番号 | 0186-49-6355 |
FAX番号 | 0186-49-6355 |
Eメール | joy-sakuru@olive.plala.or.jp |
問合せ | https://joy-sakuru.com |
対象の障がい | 知的障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■廃食用油リサイクル事業 ・大館市では、平成19年10月に「大館市てんぷら油回収システム協議会」を設立し、町内会、NPO法人、民間事業団体などによる廃食用油の回収システムを構築し、回収した廃食用油からBDF(軽油の代替燃料)や粉せっけんへのリサイクル化を推進しています。 ■粉せっけん(雪うさぎ) ・回収した廃食用油の活用方法の一つが「粉せっけん(雪うさぎ)の製造」です。油のまま捨てられるのではなく、粉せっけんとして生まれ変わることで、環境負荷も抑えられます。 ■BDF(バイオディーゼル燃料) ・もう一つの廃食用油の活用方法が、軽油の代わりになるBDF(バイオディーゼル燃料)の生成です。 ■ヤマト運輸様 メール便配達(委託) ・ヤマト運輸様から業務委託として、自転車でのメール便の配達業務を行っております。 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く) 9:30~17:00(夏季) 9:30~16:00(冬季) 年末年始休業 |
利用可能地域 | 秋田県大館市 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人 工房JOYさあくる |
協力医療機関 | たものき内科クリニック |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均17,129円(令和3年度実績) |
URL | https://joy-sakuru.com |
障害福祉サービス事業所 すまいる
2025-06-23
所在地 | 〒010-0503 秋田県男鹿市船川港金川字姫ヶ沢152-8 |
---|---|
主な交通手段 | JR男鹿駅より950m、車で4分 |
地図 | |
電話番号 | 0185-27-8225 |
FAX番号 | 0185-27-8226 |
Eメール | ogakouseikai-smile@hotmail.co.jp |
問合せ | http://oga-kouseikai.jp/publics/index/5/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ・クリーニング業務 ・男鹿の塩製品作り ・ヤマヨ麺製品作り ・ポリネット梱包作業 ・ペットボトル切り ・リサイクル作業 ・清掃作業 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:45~15:45 第1・第3・第5土曜(祝日は除く) 9:00~13:00 |
利用可能地域 | 男鹿市 |
運営法人等 | 社会福祉法人 男鹿更生会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり:550円または250円 福祉専門職員配置 工賃:月額平均10,017円(令和3年度実績) |
URL | http://oga-kouseikai.jp/publics/index/19/ |
障害福祉サービス事業所 玉の池ワークハウス
2025-06-23
所在地 | 〒010-0663 秋田県男鹿市男鹿中滝川字寒風山横通116 |
---|---|
主な交通手段 | JR羽立駅より5.5km、車で12分 |
地図 | |
電話番号 | 0185-24-5102 |
FAX番号 | 0185-24-5286 |
Eメール | w.tamanoike@blue.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:21名 |
作業内容 | ・ゴミ袋販売 ・パンの製造 ・むぎ巻きの製造 ・リサイクル作業 ・一般外注作業等など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:45~16:00 奇数週土曜(祝日は除く) 9450~13:00 |
利用可能地域 | 男鹿市 |
運営法人等 | 社会福祉法人 男鹿更生会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり:550円または250円 福祉専門職員配置 工賃:月額平均10,148円(令和3年度実績) |
URL | http://oga-kouseikai.jp/publics/index/18/ |
羽後のうさん
2025-06-23
所在地 | 〒012-0855 秋田県湯沢市愛宕町5丁目1-1 |
---|---|
主な交通手段 | 湯沢駅より愛宕町方面へ徒歩20分、車で4分 |
地図 | |
電話番号 | 0183-55-8981 |
FAX番号 | 0183-55-8577 |
Eメール | fureai2771@aria.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:40名 |
作業内容 | ・農作業 ・ちぎれ折り作業 ・ポリパック、クッション材、断熱材作成作業 ・かやくの袋入れ作業 ・野菜の袋詰め作業 ・シール貼り作業等 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 8:00~15:00 夏季休暇・年末年始休業 |
利用可能地域 | 主に湯沢市とそれに隣接する地域 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人 湯雄福祉会 |
協力医療機関 | 佐藤外科胃腸科医院 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり:300円 福祉専門職員配置 工賃:月額平均16,613円(令和3年度実績) |
URL | https://toyufukushikai.com/ugonosan/ |