全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

4月, 2025年

一般社団法人 クリクラ北陸

2025-04-24
所在地 〒910-0303
福井県坂井市丸岡町猪爪6-23
主な交通手段 公共交通機関、自家用車等
地図
電話番号 0776-66-0881
FAX番号 0776-66-0881
Eメール creclahokuriku@gmail.com
問合せ https://www.creclahokuriku.com/contact/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援A型
定員 就労継続支援A型:20名
作業内容 ・マット・モップ洗濯補助
・ミネラルウォーター生産補助
・軽作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
9:00~20:30
利用可能地域 坂井市を中心とした近隣市町
運営法人等 一般社団法人 クリクラ北陸
協力医療機関 つばさ内科
備考 賃金:月額平均79,182円(令和4年度実績)
URL https://www.creclahokuriku.com/

一般社団法人 ほのぼのハーツさかい事業所

2025-04-24
所在地 〒910-0315
福井県坂井市丸岡町小黒74-2-1
主な交通手段 丸岡インターから徒歩5分、坂井市バス 猪爪バス停から徒歩8分
地図
電話番号 0776-66-0621
FAX番号 0776-66-0622
Eメール
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援A型就労継続支援B型
定員 就労継続支援A型:30名
就労継続支援B型:10名
作業内容 ■就労継続支援Å型
○配送センター作業
・搬入された商品を配送トラック別に仕分けし、積み込む作業を行います。
 
○古紙リサイクル作業
・回収したダンボール・チラシなどの資源へ一次加工(圧縮処理)を行います。
・ビニールなどの異物が混ざっていた場合には、手作業で取り除きます。
 
○農産物の加工作業
・野菜や果物などの鮮度や品質り点検作業、土もの野菜の計量、袋詰め作業を行います。
 
■就労継続支援B型
○発泡スチロール、プラスチック類のリサイクル業務
・回収した発泡スチロール、プラスチックなどの資源へ一次加工(減容処理)を行います。 シールなどがついている場合には、手作業で取り除きます。
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、祝日
9:00~15:00
利用可能地域 福井市、坂井市等
運営法人等 一般社団法人 ほのぼのハーツ
協力医療機関 あらい内科クリニック
備考 送迎あり
賃金:就労継続支援A型 月額平均103,129円(令和4年度実績)
工賃:就労継続支援B型 月額平均19,435円(令和4年度実績)
URL https://www.fukui.coop/honobono-hearts/

就労継続支援 前進主義(越前市小松事業所)

2025-04-24
所在地 〒915-0816
福井県越前市小松2-15-10
主な交通手段 車での通勤 JR武生駅から送迎
地図
電話番号 0778-43-5586
FAX番号 0778-47-3353
Eメール zensin@circus.ocn.ne.jp
問合せ https://standtogether-fukushi.com/top/worktop/work_contact
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援A型
定員 就労継続支援A型:20名
作業内容 ■パソコン作業
○デザイン部
・各種印刷物(チラシやパンフレット)のデザイン
・ホームページ制作
・ものづくり部と連携してノベルティグッズの開発
 
○ものづくり部
・CADやフリーソフトを使ってモデリング
・モデリングデータを基に3Dプリンターで造形出力
・製品の試作開発
・UVプリンターやレーザーカッターでノベルティグッズの製造
 
○オフィス部
・WordやExcelを使い文書作成などの事務作業
・テープ起こしやアンケート集計
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
8:30~17:30
利用可能地域 通常の実施地域は、南越前町、越前市、鯖江市、池田町及び越前町の地域とする。 2 通常の実施地域以外の利用希望者に対し実施する場合もある。
運営法人等 株式会社スタンドトゥギャザー
協力医療機関
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
賃金:月額平均90,720円(令和4年度実績)
URL https://standtogether-fukushi.com/top/zenshintop/komatsu

株式会社 農楽里

2025-04-24
所在地 〒919-0601
福井県あわら市山室72字長割山101
主な交通手段 タクシー:JR芦原温泉駅より5分
地図
電話番号 0776-63-6317
FAX番号 0776-73-5477
Eメール info@fukui-norari.jp
問合せ
対象の障がい 知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援A型
定員 就労継続支援A型:10名
作業内容 ■柿の栽培
・早春の剪定作業
・摘花、摘蕾作業
・5月に徒長枝の切り取り作業
・草刈作業
・10月に収穫作業
 
■農作業
○水田農場(お米の生産、販売)
・種まき、田植え、稲刈り、精米
 
○畑作・ハウス園芸
・さつまいも定植、収穫
・たまねぎ収穫
・メロンハウスの組み立て、メロン収穫
・メロン・スイカ販売会
・除草作業
 
○観光型いちご園
・肥料まき、定植、接客
 
■農産物の加工販売
○あんぽ柿、あわせ柿の生産
・あわせ柿
・あんぽ柿-加工、皮むき
・あんぽ柿-加工・たこ糸つけ
 
○かきもち、あられの生産
・ひも付け
・乾燥作業
・あられ
 
○焼きイモの生産
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:30~16:00
夏季休暇、年末年始休業
利用可能地域 あわら市・坂井市・福井市・加賀市
運営法人等 株式会社 農楽里
協力医療機関 加納病院
備考 送迎あり
昼食の提供あり
賃金:月額平均69,646円(令和4年度実績)
URL http://www.fukui-norari.jp/

とまり木福祉協会株式会社

2025-04-24
所在地 〒916-0013
福井県鯖江市鳥羽1-12-10
主な交通手段 ・自動車
・バイク
・電車
地図
電話番号 0778-52-4225
FAX番号 0778-52-4226
Eメール rikakotomarigi@gmail.com
問合せ https://www.tomarigihukushi.com/#contact
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援A型
定員 就労継続支援A型:15名
作業内容 ■パソコン業務
・プログラミング作業
・パソコンを使ったイラスト・似顔絵・写真切り抜き・ロゴマーク・チラシなどの製作
・Webサイトのコーディング作業
・パソコン、タブレット、インターネットを使うすべての作業
 
■磁気ネックレスの組立
・検品作業
 
■雑貨等の梱包・発送準備などの軽作業
 
■施設外就労
・メガネメーカーにてメガネ製造
・レンズやモダンの取付、メガネの調子取り、仕上げ、検品、さらには商品の梱包や発送準備まで
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~15:00
利用可能地域 自動車通勤や、公共交通機関の利用により、長時間の通勤時間により遅刻が起こらない地域全て。
運営法人等 とまり木福祉協会 株式会社
協力医療機関 津田クリニック
備考 昼食の提供あり:40円
福祉専門職員配置
賃金:月額平均74,977円(令和4年度実績)
URL http://www.tomarigihukushi.com/
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン