全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

4月, 2025年

マハナ岐阜

2025-04-09
所在地 〒500-8101
岐阜県岐阜市多賀町9-4
主な交通手段 岐阜バス 岐阜市役所前バス停下車 東へ徒歩5分
地図
電話番号 058-215-8142
FAX番号 058-215-8143
Eメール info@mahana.co.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援A型
定員 就労継続支援A型:20名
作業内容 ■施設内就労
・食品や雑貨等の仕分け作業
・食品容器の洗浄の準備作業
・製品の袋詰め、箱詰め、シール貼り、検品作業
・商品荷下ろし など
 
■施設外就労
・「コープぎふ」での、荷下ろし、商品の仕分け、カタログセット
・「ながもり本社工場」での、弁当箱の機械洗浄前の準備作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く)
8:30~16:15
※土曜日は会社カレンダーによる
利用可能地域 岐阜市
運営法人等 合同会社マハナ
協力医療機関 加藤内科クリニック
備考 福祉専門職員配置
賃金:月額平均79,640円(令和4年度実績)
URL https://www.mahana.co.jp/マハナ岐阜/

いぶきゆめひろ共同作業所

2025-04-09
所在地 〒502-0907
岐阜県岐阜市島新町4-32
主な交通手段 公共交通機関(バス)
当事業所での送迎
地図
電話番号 058-233-7445
FAX番号 058-232-9140
Eメール ibuki1@ibuki-komado.com
問合せ https://ibuki-komado.com/contact
対象の障がい 知的障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・菓子製造(かりんとう、招き猫マドレーヌ)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く)
9:00~16:00
盆休み・年末年始・春季休業
利用可能地域 岐阜市、各務原市、山県市、瑞穂市、下呂市、本巣市、北方町
運営法人等 社会福祉法人 いぶき福祉会
協力医療機関 華陽診療所
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均44,439円(令和4年度実績)
URL https://ibuki-komado.com/about

LSエンジェリック

2025-04-09
所在地 〒500-8384
岐阜県岐阜市薮田南1丁目11-9 第2岐阜県ビル2F
主な交通手段 電車:JR東海道線『西岐阜駅』徒歩15分
バス:JR西岐阜駅から「西岐阜・くるくるバス」にて約10分。「岐阜県庁」下車、徒歩3分
JR岐阜駅、名鉄岐阜からバスで約30分。「岐阜県庁」下車、徒歩3分
地図
電話番号 058-277-5115
FAX番号 058-213-0755
Eメール mail@ls-angelic.com
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援A型
定員 就労継続支援A型:20名
作業内容 ■施設内就労
・野菜作り(種まき、定植、栽培、収穫、根切り、袋詰め、箱詰め、出荷、清掃など)
・果実の収穫、袋詰め
・煎餅の製造、袋詰め など
 
■施設外就労
・野菜作り(種まき、定植、栽培、収穫、根切り、袋詰め、箱詰め、出荷、清掃など)
・果実の収穫、袋詰め
・だんごの製造(炊飯、練り、成型、冷凍、袋詰め、箱詰め、出荷、清掃など) など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
年末年始休業
利用可能地域
運営法人等 株式会社LSエンジェリック
協力医療機関
備考 賃金:月額平均68,668円(令和4年度実績)
URL http://www.ls-angelic.com

やろまいか

2025-04-09
所在地 〒503-0401
岐阜県海津市南濃町津屋1491-1
主な交通手段 電車:養老鉄道「養老駅」 車(無料送迎バス)で南に5分
無料送迎バス
自家用車
※駐車場あり
地図
電話番号 0584-55-2501
FAX番号 0584-55-2507
Eメール rakuzan@galaxy.ocn.ne.jp
問合せ
対象の障がい 知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:12名
就労継続支援B型:48名
作業内容 ■施設内作業
・パソコン訓練
・ビジネスマナー講座
・職場実習
・就職活動(面接練習、履歴書の書き方練習・ハローワークへの同行・面接への同行 等)
・養鶏(鶏の世話・卵出荷・えさ作り・卵の採取・卵の洗卵 など)
・製菓(草餅・プリン・クッキーの製造)
・イベントや売店での販売(レジ打ち・接客・商品買い出し・チラシ作り等)
・卵やお菓子の配達
・昼食のご飯や汁物の調理(調理・配膳・食器の片付け 等)
・インターネットでの古本販売(本の出荷作業・草餅パックのラベル貼り・PC入力作業)
・畑でよもぎ栽培
・軽作業(紙バック加工・農芸用品加工・配管加工・ゴム製品加工・シート加工・ひじきの袋詰め・布折り・卵のパック詰め 等)
・データ入力
 
■施設外作業
・トマトのお世話 など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く)
9:00~15:30
盆休み・年末年始休業
利用可能地域 岐阜県西濃地域
運営法人等 社会福祉法人 楽山・杜の会
協力医療機関 養南病院
備考 送迎あり(6ルート及び養老駅)
昼食の提供あり
 [1] ご飯+汁物…無料(グリーンヒル利用者は100円)
 [2] クックサーブ(おかず)+ご飯+汁物…100円(グ
   リーンヒル利用者は410円)
福祉専門職員配置
工賃:就労継続支援B型 月額平均24,831円(令和4年度実績)
URL http://yaromaika.jp/yaromaika/

ふれあいの里可児

2025-04-09
所在地 〒509-0202
岐阜県可児市中恵土2359-70
主な交通手段 名鉄 広見線 「新可児駅」徒歩15分 タクシー5分
JR 太多線「可児駅」徒歩15分 タクシー5分
コミュニティバス さつきバス「市役所」徒歩 10分
車:北陸自動車道 御嵩ICより西へ約10分
地図
電話番号 0574-61-3711
FAX番号 0574-61-3663
Eメール fureai@ma.ctk.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:30名
作業内容 ■施設内作業
・受託作業(自動車部品の組立、菓子箱などの箱組立、タオル梱包など)
・CD、DVD解体
・焼き菓子(クッキー、シフォンケーキ)製造、販売
・縫製品(ぞうきん)製造加工、販売
 
■施設外作業
・エコドームでのリサイクル分別(第3、4、5火曜日)
・リサイクル事業所のビン分別
・喫茶「こころんカフェ」の運営業務
・クッキー等焼き菓子の販売
・市等からの委託作業(除草、洗車)
・ポスティング
・イーエムボカシの袋詰め
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
年末年始休業
利用可能地域 可児市、美濃加茂市、御嵩町、川辺町、八百津町など近隣市町村
運営法人等 社会福祉法人 可児市社会福祉協議会
協力医療機関 藤掛病院
備考 送迎あり(可児駅)
昼食の提供あり:有料
福祉専門職員配置
工賃:月額平均20,553円(令和4年度実績)
URL https://www.kanishishakyo.or.jp/fureaino_sato.html
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン