4月, 2025年
アルムの家
2025-04-09
所在地 | 〒509-5142 岐阜県土岐市土岐口中町4-96 |
---|---|
主な交通手段 | 公共交通機関、自家用車、社用車での送迎等 |
地図 | |
電話番号 | 0572-44-7083 |
FAX番号 | 0572-44-7084 |
Eメール | info@alm812.com |
問合せ | https://alm.rodeo-dr.jp/otoiawase/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:15名 |
作業内容 | ■施設内就労 ・網戸の張替え ・軽作業(箱折り・袋詰め・包装・シール貼り・封入・仕分け・バリ取り・タイル貼り など) ・パソコン画像処理作業 ・工芸品作成 ・農業 など ■施設外就労 ・草刈り ・清掃作業 ・廃屋片付け作業 ・土木作業 など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、祝日 10:00~15:00 盆休み・年末年始休業 |
利用可能地域 | 多治見市、土岐市、瑞浪市、可児市 |
運営法人等 | 株式会社アルムの家 |
協力医療機関 | 高井病院 |
備考 | 送迎あり(土岐市駅、要相談) ・事業所から5キロメートル未満1回(片道)100円 ・事業所から5キロメートル以上1回(片道)200円 昼食の提供あり:1食100円~(大盛の場合、200円~) 工賃:月額平均33,930円(令和4年度実績) |
URL | https://alm.rodeo-dr.jp/type-b/ |
障がい者就労支援事業所つけち
2025-04-09
所在地 | 〒508-0351 岐阜県中津川市付知町5893-1 |
---|---|
主な交通手段 | バス停竹内医院前/北恵那交通から徒歩約2分 バス停付知中学校前/北恵那交通から徒歩約5分 バス停桜屋町/北恵那交通から徒歩約5分 |
地図 | |
電話番号 | 0573-67-8077 |
FAX番号 | 0573-67-8077 |
Eメール | - |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:30名 |
作業内容 | ・請負作業(ボールペンの検品仕分け、卓球ラケットの箱折り・箱詰め、自動車部品組付けなど) ・自主製品製造販売(手編み製品など) ・農作業(さつまいも掘りなど) 他 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~16:00 年末年始休業 |
利用可能地域 | 中津川市付知町地区 他 |
運営法人等 | 社会福祉法人 中津川市社会福祉協議会 |
協力医療機関 | みお医院 河村医院 |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均12,970円(令和4年度実績) |
URL | https://nakatsugawa-shakyo.jp/support/arinko.html |
かみなり村本舗
2025-04-09
所在地 | 〒501-6229 岐阜県羽島市正木町坂丸二丁目18番地・五丁目26番地 |
---|---|
主な交通手段 | 名鉄竹鼻線須賀駅下車徒歩10分 |
地図 | |
電話番号 | 058-322-8931 |
FAX番号 | 058-322-8932 |
Eメール | atelier-moccle@volavola.org |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:30名 |
作業内容 | ・オリジナル木工商品(「輪切りストラップ」、立体パズル「ブロックル」、「ドミノ」などのおもちゃ、卓上織り機「ミノーリ」、岐阜県産材を使ったティッシュケースや、調理用木ベラ、カード立て、コースター、木製ストラップなどの生活雑貨など)の製作(木材の製材、加工、研磨、仕上げ、塗装、商品の梱包) ・畑作業(種まき、肥料やり、収穫、商品の袋詰め、販売) ・便利屋(庭の草刈り、垣根の剪定作業から、荷物の運搬、垣根の剪定、清掃作業、タンスやベッドの移動、電球の交換等) ・縫製(はた織り機を使って編んだ布や刺繍を使ってのカバンやポーチ等製作) ・刺繍品製作 ・キワニスドール製作 ・内職(カットクロスやボタンなどの仕分け、梱包、シール貼りなど) |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く) 9:00~16:00 ※特別な場合は、日曜日、祝日も臨時で営業日とする 年末年始休業 |
利用可能地域 | 羽島市・笠松町・岐南町 ※その他の地域の方は相談に応じます |
運営法人等 | 社会福祉法人 岐阜羽島ボランティア協会 |
協力医療機関 | 岩佐医院 |
備考 | 送迎あり:通常の事業の実施区域を越えた場合においての実費分 (事業所を起点に片道10km を超えた走行距離数に対し、1km当たり30円を乗じた金額) 昼食の提供あり:1食400円 福祉専門職員配置 工賃:月額平均15,464円(令和4年度実績) |
URL | https://volavola.org/honpo.html |
福祉作業所 すみれの家
2025-04-09
所在地 | 〒501-0322 岐阜県瑞穂市古橋1635-1 |
---|---|
主な交通手段 | 車:国道21号線より北へ5分 バス:みずほバス「南小学校」より、北へ徒歩5分 |
地図 | |
電話番号 | 058-328-7187 |
FAX番号 | 058-328-7190 |
Eメール | sumire@mizuho-shakyo.org |
問合せ | https://www.mizuho-shakyo.org/お問い合わせ/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:10名 |
作業内容 | ・下請け作業 ・自主製品製造(焼き菓子・プリント商品) ・野菜作り ・焼き菓子など販売 ほか |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~16:00 ※行事等の場合はこの限りではない 盆休み・年末年始休暇 |
利用可能地域 | 瑞穂市全域 (事業所が特に必要と認める場合はこの限りではない) |
運営法人等 | 社会福祉法人 瑞穂市社会福祉協議会 |
協力医療機関 | 高木クリニック |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均18,756円(令和4年度実績) |
URL | https://www.mizuho-shakyo.org/障がい児者/すみれの家のご紹介/ |
ライフスタイル きらら
2025-04-09
所在地 | 〒501-0304 岐阜県瑞穂市田之上627-7 |
---|---|
主な交通手段 | バス(瑞穂市役所巣南庁舎停留所)から徒歩1分 |
地図 | |
電話番号 | 058-322-6141 |
FAX番号 | 058-322-6741 |
Eメール | life_kirara@yahoo.co.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■施設内就労 ・自動車部品の加工 ・農業 ・メダカの繁殖 ■施設外就労 ・清掃活動 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 8:30~15:00 ※土曜日は、事業所カレンダーによる |
利用可能地域 | 岐阜・西濃圏域 |
運営法人等 | 一般社団法人 喜峰寿 |
協力医療機関 | ぎふストレスケアクリニック |
備考 | 送迎あり 工賃:月額平均21,556円(令和4年度実績) |
URL | - |