全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

4月, 2025年

Esporte

2025-04-17
所在地 〒677-0132
兵庫県多可郡多可町八千代区大和1367
主な交通手段 JR西脇駅より神姫バス大屋行き 明楽寺にて大和行き乗り換え 中三原下車 徒歩2分
加西北条より神姫バス大和行き 中三原下車 徒歩2分
地図
電話番号 0795-20-6641
FAX番号 0795-20-6642
Eメール esporte@iris.eonet.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ■生産、製造関連事業
・製品加工
・金属加工
・製品組立
・梱包作業等
 
■グランドゴルフ場運営、管理委託事業
・やちよにしグランドゴルフ場の運営業務
・芝生管理
・施設清掃等の維持管理業務
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:30~15:30
利用可能地域 北播磨エリア その他近隣地域についても要相談にて対応可能です。
運営法人等 特定非営利活動法人Esporte
協力医療機関 伊藤医院、矢持医院
備考 送迎あり
昼食の提供あり
工賃:月額平均34,672円(令和4年度実績)
URL http://esporte.jounin.jp/company.html

ら・ぱん工房 ひとつむぎ

2025-04-17
所在地 〒675-0142
兵庫県加古郡播磨町大中1丁目2-14
主な交通手段 JR 土山駅から徒歩15分
山陽電車 播磨町駅から徒歩25分
地図
電話番号 079-455-8550
FAX番号 079-455-8550
Eメール hitotsumugi@bb.banban.jp
問合せ
対象の障がい 知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:10名
作業内容 ・パンの製造・販売
・喫茶店でのドリンクの提供
・地域住民の手作り品の委託販売
開所日・時間 火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日、盆休み、年末年始は除く)
9:00~16:00
夏季休暇・年末年始休業
利用可能地域 加古郡播磨町、加古郡稲美町、加古川市、明石市、高砂市
運営法人等 特定非営利活動法人ひとつむぎ
協力医療機関 浅井クリニック
備考 送迎あり
工賃:月額平均2,777円(令和4年度実績)
URL

カヤック

2025-04-17
所在地 〒675-1122
兵庫県加古郡稲美町中村1673-3藤本ビル1号室
主な交通手段 自家用車 加古川東ICから10分
地図
電話番号 079-490-2442
FAX番号 079-490-2443
Eメール kayak2018@yahoo.co.jp
問合せ
対象の障がい 精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:15名
作業内容 ・バリ取り
・銅線作業
・農業の手伝い等
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
10:00~15:00
※土曜日は開所日あり
利用可能地域 加古川市・稲美町
運営法人等 合同会社kayak
協力医療機関
備考 送迎あり
昼食の提供あり
工賃:月額平均5,012円(令和4年度実績)
URL

あすなろ製作所

2025-04-17
所在地 〒661-0022
兵庫県尼崎市尾浜町3丁目7-4 明和マンション107号
主な交通手段 バス:阪神バス 停留所(尾浜、尾浜町2丁目)より徒歩10分
電車:JR尼崎駅より徒歩15分
地図
電話番号 06-6422-7060
FAX番号 06-6409-4800
Eメール asunaroseisakusyo@amaasunaro.or.jp
問合せ
対象の障がい 精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・紙袋作業
・バイク部品作業
・バリ取り作業(金属を加工する際に生じた素材の出っ張りをやすりで削っていく作業)
・公園清掃
・施設外就労(毎月第2火曜日 施設の清掃業務)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~17:00(土曜:9:00~12:00)
利用可能地域 兵庫県尼崎市(他市については自力通所可能な方)
運営法人等 社会福祉法人尼崎あすなろ福祉会
協力医療機関 あまなクリニック
備考 福祉専門職員配置
工賃:月額平均4,865円(令和4年度実績)
URL https://www.amaasunaro.or.jp/seisakujyo.php

Job Training

2025-04-17
所在地 〒660-0862
兵庫県尼崎市開明町2丁目11番地 神鋼建設ビル1階
主な交通手段 阪神尼崎駅より徒歩5分
地図
電話番号 06-7507-1460
FAX番号 06-7507-1459
Eメール jobcollege@omoiyari.or.jp
問合せ https://omoiyari.or.jp/contact/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・組箱作業
・タオルの折りたたみ袋詰め作業
・アメニティグッズの検品袋詰め作業
・チラシ封入作業
・DM封入作業
・ギフト商品のパーツ作成
・100円均一商品のラッピング作業
・清掃作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日、8/13〜15、12/29〜1/3、その他必要と認める日は除く)
10:00~16:00(土曜:10:00~12:00)
利用可能地域 神戸市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、川西市、 猪名川町、大阪市
運営法人等 株式会社OMOIYARI PLUS ONE
協力医療機関 辻クリニック
備考 送迎あり
交通費支給あり
昼食の提供あり(上限10,000円)
工賃:月額平均15,010円(令和4年度実績)
URL https://omoiyari.or.jp
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン