全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

2月, 2025年

穂積園

2025-02-11
所在地 〒567-0036
大阪府茨木市上穂積4丁目3-7
主な交通手段 JR 茨木駅から徒歩20分
阪急バス「春日」「上穂積」下車 徒歩5分
地図
電話番号 072-626-0015
FAX番号 072-626-0015
Eメール minori-hozumi@basil.ocn.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 内職下請、公園除草、仕入販売、自主製品(縫製品)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
10:00~16:00
夏季休暇・年末年始休業
利用可能地域 茨木市
運営法人等 社会福祉法人 みのり福祉会
協力医療機関 佐々木外科内科医院
備考 昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均8,830円(令和4年度実績)
URL

ぽるた

2025-02-11
所在地 〒598-0054
大阪府泉佐野市栄町7-24
主な交通手段
地図
電話番号 072-447-4911
FAX番号
Eメール
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 軽作業(文具・タオル等袋詰め)
開所日・時間
利用可能地域
運営法人等 合同会社明生道福祉会
協力医療機関
備考 工賃:月額平均3,506円(平成29年度実績)
URL

有限会社フクシライフ

2025-02-11
所在地 〒598-0002
大阪府泉佐野市下瓦屋2-2-77 いこらも~る泉佐野1階2階
主な交通手段 南海 泉佐野駅から徒歩15分
南海 井原の里駅から徒歩20分
地図
電話番号 072-486-0294
FAX番号
Eメール japanproject0720@yahoo.co.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・ふれあいセンター受付業務
・体操
・カラオケ見守り業務
・清掃業務
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:00~17:00
利用可能地域 和泉市・岸和田市・貝塚市・泉佐野市・泉南市・熊取町・田尻町
運営法人等 有限会社フクシライフ
協力医療機関 能勢クリニック
備考 工賃:月額平均7,733円(平成29年度実績)
URL

ゆうあい作業所

2025-02-11
所在地 〒581-0007
大阪府八尾市光南町1丁目2-27 沼卯ビル204号
主な交通手段 JR 八尾駅から徒歩17分
近鉄 八尾駅から徒歩10分
近鉄バス「福祉会館前」下車
地図
電話番号 072-924-8653
FAX番号 072-924-8653
Eメール you-eye@kawachi.zaq.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・文書の点字化
・啓発品の作製
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
10:00~15:00
利用可能地域 八尾市
運営法人等 特定非営利活動法人 ゆうあい
協力医療機関
備考 工賃:月額平均10,386円(令和4年度実績)
URL

グランドライン

2025-02-11
所在地 〒581-0823
大阪府八尾市桂町5丁目46-31
主な交通手段 近鉄 八尾駅から徒歩20分
近鉄バス「桂中学校前」下車 徒歩10分
地図
電話番号 072-990-3955
FAX番号 072-990-3950
Eメール work-n.v@hotmail.co.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・名刺デザイン
・印刷
・パンフレット組み立て
・エアコン新品の組み立て
・ハローワークでの内外実習
・清掃
・工業内・施設内の清掃
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、隔週土曜(祝日は除く)
9:30~16:30
夏季休暇・年末年始休業
利用可能地域 八尾市
運営法人等 株式会社ワーク・ナビゲーション
協力医療機関 米澤医院
備考 送迎あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均10,043円(令和4年度実績)
URL http://wnv-grandline.com
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン