1月, 2025年
ワークセンター絆
2025-01-14
所在地 | 〒526-0835 滋賀県長浜市室町396-2 |
---|---|
主な交通手段 | バス停市民体育館前/近江鉄道バス湖国バスから徒歩6分 バス停平方東/近江鉄道バス湖国バスから徒歩7分 バス停宮司南/近江鉄道バス湖国バスから徒歩7分 JR長浜駅より車で10分 北陸自動車道長浜インターより車で10分 |
地図 | |
電話番号 | 0749-65-7830 |
FAX番号 | 0749-65-7893 |
Eメール | - |
問合せ | https://hikari-welfare.net/inquiry/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■施設内作業 ・下請け作業(シートベルト部品組み立て、山椒の選別、巾着のひも通し等) ■施設外作業 ・下請け作業(野菜・果実等の袋詰め作業等) |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、祝日 9:30~15:30 GW・盆休み・年末年始休業 |
利用可能地域 | 長浜市・米原市 |
運営法人等 | 社会福祉法人 ひかり福祉会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均7,015円(令和4年度実績) |
URL | https://hikari-welfare.net/office/yuai/ |
ワークスさぼてん
2025-01-14
所在地 | 〒526-0131 滋賀県長浜市富田町431-8 |
---|---|
主な交通手段 | JR北陸線 虎姫駅より車で9分 バス停落合/近江鉄道バス湖国バスから徒歩24分 |
地図 | |
電話番号 | 0749-72-8787 |
FAX番号 | 0749-72-8788 |
Eメール | saboten@kohokukai.or.jp |
問合せ | http://www.kohokukai.or.jp/toiawase/index.htm |
対象の障がい | 知的障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:40名 |
作業内容 | ■施設内作業 ・せんべい、クッキー製造販売 ・下請け作業(自動車部品(ヘッドレスト)表返し作業、もぐさの粒入れ、電気部品配線作業、緩衝材組み立て、エンジン部品作業 など) ■施設外作業 ・お弁当食器洗浄業務作業(お弁当の冨久や内) ・野菜袋詰め(長浜卸売市場内) |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、祝日 9:30~16:00 ※年5日程度土曜日開所で行事を実施 |
利用可能地域 | 長浜市及び米原市 |
運営法人等 | 社会福祉法人 湖北会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均25,950円(令和4年度実績) |
URL | http://www.kohokukai.or.jp/shisetu/saboten/index.htm |
凧日和
2025-01-14
所在地 | 〒527-0006 滋賀県東近江市建部日吉町644番地1 |
---|---|
主な交通手段 | 近江鉄道八日市駅から徒歩20分 近江鉄道バス 神崎線 上日吉バス停から徒歩3分 車・バイク・自転車 可 |
地図 | |
電話番号 | 0748-20-2331 |
FAX番号 | 0748-30-9032 |
Eメール | kaitobiyori@office.eonet.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■施設内作業 ・軽作業(部品組み立て・ウレタン製品加工、検品、袋詰め等) ・地域行事での模擬店参加 ■施設外作業 ・清掃作業 ほか |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:30~15:30 ※レクリエーション行事等の実施のため、上記の時間帯以外を利用可能とすることがある 盆休み・年末年始休業 |
利用可能地域 | 東近江市、近江八幡市、日野町、竜王町、彦根市 |
運営法人等 | 社会福祉法人 こなんSSN |
協力医療機関 | 世一クリニック |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり:1食370円 福祉専門職員配置 工賃:月額平均8,333円(令和4年度実績) |
URL | http://www.konanssn.com/kaito.html |
あいとう和楽
2025-01-14
所在地 | 〒527-0162 滋賀県東近江市妹町29 |
---|---|
主な交通手段 | - |
地図 | |
電話番号 | 0749-46-1219 |
FAX番号 | 0749-46-1316 |
Eメール | aitou_waraku01@e-omi.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ・喫茶ハイジや田園カフェ「こむぎ」の運営 ・給食づくり ・配食サービス ・ベジタブル定食やパン、クッキー等の製造販売 ・木工自主製品づくり・販売 ・さおり織り自主製品づくり・販売 ・空き缶、エコキャップ回収 ・シール貼り ・染め和紙製作・販売 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~16:00 盆休み・年末年始休暇 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 特定非営利活動法人あいとう和楽 |
協力医療機関 | - |
備考 | 送迎あり:東近江市・彦根市・愛知郡・犬上郡、片道 30 円(1回) 昼食の提供あり:1食310円 工賃:月額平均12,010円(令和4年度実績) |
URL | https://www.town.ryuoh.shiga.jp/life/fukushi/fukushi_jigyousho/higshioumi/01aitou_waraku.pdf |
八身ワークショップ
2025-01-14
所在地 | 〒527-0051 滋賀県東近江市林田町1895 |
---|---|
主な交通手段 | 最寄駅:近江鉄道 八日市駅 タクシー:八日市駅より約15分 バス:八日市駅よりちょこっとバス(南部御園線)乗車 約30分 バス停「林田」で下車、徒歩1分 近江バス(御園線)林田バス停より徒歩7分 車:名神高速道路 八日市ICより国道421号線を永源寺方面へ約5分 |
地図 | |
電話番号 | 0748-22-5173 |
FAX番号 | 0748-23-5173 |
Eメール | info@hashin.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:30名 |
作業内容 | ・シートベルト部品仕組み、検査、出荷 ・部品の組立て ・お菓子の箱詰め ・生活雑貨の下請け加工など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 8:00~17:00 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 社会福祉法人 八身福祉会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 昼食の提供あり(有料) 福祉専門職員配置 工賃:月額平均38,384円(令和4年度実績) |
URL | http://hashin.jp/project.html |