全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

1月, 2025年

ソーシャル ファーム ピネル

2025-01-29
所在地 〒640-8301
和歌山県和歌山市岩橋643
主な交通手段 和歌山線 田井ノ瀬駅より 徒歩5分
地図
電話番号 073-472-3122
FAX番号 073-475-0959
Eメール clean-mugi@gaia.eonet.ne.jp
問合せ https://muginosato.jp/contact/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援A型就労継続支援B型
定員 就労継続支援A型:15名
就労継続支援B型:15名
作業内容 クリーニング作業(リネン、白衣、私物、タオル)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
8:30~17:15
利用可能地域 (和歌山市、紀の川市、岩出市) 実施以外の利用希望者に対し実施する場合もある
運営法人等 社会福祉法人 一麦会
協力医療機関 ももたにクリニック
備考 昼食の提供あり:300円
福祉専門職員配置
賃金:就労継続支援A型 月額平均121,921円(令和4年度実績)
工賃:就労継続支援B型 月額平均41,622円(令和4年度実績)
URL https://muginosato.jp/office/social_firm_pinel/

みなみ工房

2025-01-29
所在地 〒640-0314
和歌山県和歌山市頭陀寺63
主な交通手段 わかやま電鉄貴志川線 吉礼駅より徒歩20分
地図
電話番号 073-478-3732
FAX番号 073-478-3739
Eメール minamikobo@fujinokai.or.jp
問合せ
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・手織り工房での作業
・藍染め作業
・藍の栽培
・竹炭の製造
・木工品製作
・無農薬野菜の栽培など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
9:00~15:30
※土曜日は月2回開所
利用可能地域 通常の実施地域は、和歌山市の地域
運営法人等 社会福祉法人ふじの会
協力医療機関 医療法人西村会 向陽病院
備考 送迎あり:JR和歌山駅、南海和歌山市駅、吉礼駅、貴志川・岩出・海南方面等
昼食の提供あり:450円
福祉専門職員配置
工賃:月額平均15,633円(令和4年度実績)
URL https://www.fujinokai.or.jp/index_minami.html

きらら工房

2025-01-29
所在地 〒643-0071
和歌山県有田郡広川町広78
主な交通手段 有田ICより国道42号線を南へ約3.5Km
広川ICより国道42号線を北へ約2.0Km
JR湯浅駅より徒歩8分
地図
電話番号 0737-63-3394
FAX番号 0737-63-3394
Eメール kirara@ia5.itkeeper.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・主にスポンジの袋入れ等の内職
・印刷物の受注(名刺・年賀印刷・ポスター等)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
隔週土曜
9:00~12:00
年末年始休業
利用可能地域 有田郡市
運営法人等 特定非営利活動法人きらら工房
協力医療機関 ごとうクリニック
備考 送迎あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均12,015円(令和4年度実績)
URL

つくし共同作業所

2025-01-29
所在地 〒643-0005
和歌山県有田郡湯浅町栖原187-1
主な交通手段 阪和自動車道「有田IC」から自動車で約10分
JR紀勢本線「湯浅駅」から自動車で約10分
地図
電話番号 0737-64-1866
FAX番号 0737-64-1867
Eメール tsukushi@estate.ocn.ne.jp
問合せ
対象の障がい 知的障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:25名
作業内容 ■パン及びクッキー等の製造販売
・訪問販売用の袋詰め
・店頭へパン出し
・オーブン
・製造(成型)
・主張所でのカフェ運営補助
 
■企業等からの下請作業
・家庭用品の下請け作業
・ゴム手袋の袋詰め
・イチジク・消臭剤の箱折り
 
■をさをり織りの製品づくりと販売
・カバン・コースター・その他の製品
 
■リサイクル作業
 
■清掃作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く)
9:30~17:00
利用可能地域 有田市、有田郡
運営法人等 社会福祉法人 有田つくし福祉会
協力医療機関 済生会有田病院
備考 送迎あり
昼食の提供あり:230円または530円
福祉専門職員配置
工賃:月額平均22,477円(令和4年度実績)
URL https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/syuro-rist_d/fil/tukusi.pdf

ひまわり作業所

2025-01-29
所在地 〒649-0306
和歌山県有田市初島町浜字砂浜1756-1
主な交通手段 JR西日本 初島駅より徒歩15分
地図
電話番号 0737-83-2298
FAX番号 0737-82-1998
Eメール arida-himawari@sunny.ocn.ne.jp
問合せ https://arida-himawari.jp/contact.html
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:34名
作業内容 ・靴下の受託加工及び自主製品の製造、販売
・手袋の仕上げと袋詰め作業
・無農薬野菜の栽培、販売
・ペットフードの袋詰め作業
・日用雑貨の仕上げ作業(雑貨の内職)
・有田市委託清掃作業(公園等)
・記念品等販促品販売
・施設外就労など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く)
8:30~17:00
夏季休暇・年末年始休業
第2、第4土曜休業
利用可能地域 有田市・有田川町・湯浅町・広川町・海南市
運営法人等 社会福祉法人有田ひまわり福祉会
協力医療機関 栗原整形外科 山根内科
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均14,097円(令和4年度実績)
URL https://arida-himawari.jp/hima.html
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン