全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

11月, 2024年

ベルーフ

2024-11-18
所在地 〒112-0002
東京都文京区小石川5丁目4-1 瑞穂第一ビル9階
主な交通手段 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅から徒歩3分
都営バス「小日向四丁目」下車 徒歩1分
地図
電話番号 03-5803-2424
FAX番号 03-5803-2425
Eメール info@beruf.xyz
問合せ https://beruf.jp/contact/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援
定員 就労移行支援:20名
作業内容 ・IT系研修18種
・ビジネス系研修8種
・セルフコントロール系研修4種
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、祝日
9:15~16:15
利用可能地域 東京都及び近隣地域
運営法人等 有限会社人財教育社
協力医療機関 渡邊クリニック
備考 福祉専門職員配置
URL https://beruf.jp/

サンヴィレッジ文京センター

2024-11-18
所在地 〒113-0021
東京都文京区本駒込3丁目20-3 講談社FSビル7F
主な交通手段 JR山手線「駒込駅」徒歩7分
東京メトロ南北線「本駒込駅」徒歩約7分
都営バス:茶51(路線)バス停「駒込富士前」、「吉祥寺前」いずれも徒歩約3分
地図
電話番号 03-5832-9618
FAX番号 03-5832-9619
Eメール bunkyou@sun-village.net
問合せ https://sun-village.net/contactform/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援
定員 就労移行支援:20名
作業内容 ・セルフケア
・就労基礎体力向上
・パソコンスキル
・就活講座
・ビジネスマナー
・ビジネスコミュニケーション
・コミュニケーション向上
・プロジェクト等のチーム訓練
・職場見学会
・職場体験実習
・外部講師 特別プログラム
・資格取得サポート
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日は除く)
10:00~15:00
夏季休暇、年末年始
利用可能地域 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
運営法人等 株式会社サンヴィレッジ
協力医療機関 医療法人社団廣和会 藤本クリニック
備考 福祉専門職員配置
URL https://sun-village.net/office/bunkyo/

HOPE

2024-11-18
所在地 〒111-0055
東京都台東区三筋1丁目4-16
主な交通手段 電車:都営浅草線「蔵前駅」A1・A3出口 徒歩5分
つくばエクスプレス・都営大江戸線「新御徒町駅」A4出口 徒歩8分
都営大江戸線「蔵前駅」A6出口 徒歩10分
JR総武線「浅草橋駅」西口 徒歩10分
バス:都営バス 都02系統「三筋二丁目」下車 徒歩6分
都営バス 都42系統「蔵前二丁目」下車 徒歩6分
地図
電話番号 03-5825-6261
FAX番号 03-5825-6252
Eメール hope@best-kaigo.com
問合せ https://syurou-hope.com/contact/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援就労継続支援A型就労継続支援B型
定員 就労移行支援:10名
就労継続支援A型:20名
就労継続支援B型:10名
作業内容 ■就労移行支援
・ビジネスマナー講習
・PCスキルの習得
・軽作業
・介護実習
・ITスキルの習得
 
■就労継続支援A型
・データ入力
・ECサイト運営補助業務
・アクセサリー作製
・軽作業全般
・施設外就労(弁当の製造)
 
■就労継続支援B型
・製本
・缶バッチ作成
・封入作業
・仕分け
・シール貼り
・オークション代行
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
就労継続支援A型:10:30~17:00
就労移行支援・就労継続支援B型:10:00~16:00
年末年始休業
利用可能地域 台東区及び周辺地域
運営法人等 特定非営利活動法人HOPE
協力医療機関 岡田病院
備考 昼食の提供あり
福祉専門職員配置
賃金:就労継続支援A型 月額平均72,607円(令和4年度実績)
工賃:就労継続支援B型 月額平均14,232円(令和4年度実績)
URL https://syurou-hope.com

のびのび給食センター

2024-11-18
所在地 〒136-0072
東京都江東区大島6丁目1-4 大島6丁目団地109・110・111
主な交通手段 都営地下鉄新宿線 大島駅から徒歩5分
地図
電話番号 03-5628-6617
FAX番号 03-5628-6618
Eメール nobinobi@jade.dti.ne.jp
問合せ
対象の障がい 知的障害発達障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:14名
作業内容 給食を調理し、大地や青空など6カ所の作業所に配送しています。
仲間の注文を聞きながら、おいしい給食づくりに励んでいます。
給食の他に、独自に販売する製品を検討しています。
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
8:30~15:30
利用可能地域 東京都全域
運営法人等 社会福祉法人のびのび福祉会
協力医療機関 扇橋診療所
江東診療所
備考 昼食の提供あり(360円)
福祉専門職員配置
工賃:就労移行支援 月額平均33,357円
工賃:就労継続支援B型 月額平均29,598円(令和4年度実績)
URL http://www.nobihuku.or.jp/facilities/nobidelivery/

多機能型事業所 さわやかはーとあーす世田谷

2024-11-18
所在地 〒158-0098
東京都世田谷区上用賀4丁目16-11
主な交通手段 バス、電車、徒歩
地図
電話番号 03-6413-0610
FAX番号 03-6413-7455
Eメール he-setagaya@shinsetsu.net
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:44名
作業内容 カフェの運営、パンの製造・販売、室内での小物製作、下請け内職作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、祝日
9:30~16:00
利用可能地域 世田谷区全域
運営法人等 社会福祉法人さわやか会
協力医療機関 梶原内科クリニック
備考 福祉専門職員配置
工賃:就労継続支援B型 月額平均12,742円(令和4年度実績)
URL http://www.shinsetsu.net/sawayakakai/setagaya/
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン