全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

7月, 2024年

就労継続支援B型事業所 さんうえすと

2024-07-17
所在地 〒791-8036
愛媛県松山市高岡町300-1
主な交通手段 JR松山駅から車20分 伊予鉄バス 久保田バス停から徒歩5分
地図
電話番号 089-971-2500
FAX番号 089-971-2510
Eメール nposunpraise@gmail.com
問合せ https://www.sunpraise.or.jp/2023/09/20/【2023年9月】就労継続支援b型事業所『さんうえすと/
対象の障がい 知的障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・簡単なPC作業(ECサイトの運営など)
・小物づくり(縫製、アクセサリー作りなど)
・野菜の栽培
・内職作業 など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
10:00~15:00
祝日
10:00~12:00
お盆・年末年始休業
利用可能地域
運営法人等 NPO法人さんぷれぇぃず
協力医療機関 医療法人河原医院
備考 送迎あり
URL https://www.sunpraise.or.jp/

木麦の家

2024-07-17
所在地 〒791-8004
愛媛県松山市鴨川二丁目1-23
主な交通手段 バス 鴨川団地前から徒歩三分
地図
電話番号 089-916-6270
FAX番号 089-916-6270
Eメール komugi-h24@aqr.e-catv.ne.jp
問合せ https://shikoku-ai-ring.com/contact/
対象の障がい 知的障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ■お漬物の卸販売
漬け物と言う伝統文化を守りつつ、新しいものにも挑戦し、老若男女幅広く食べて頂ける漬け物を日々、研究しております。
白いご飯と漬け物と言うゴールデンコンビだけでは無く、お酒に合う漬け物、お茶請けに合う漬け物等を世界中に広め、たくさんの笑顔と満足を提供出来るようにこれからも日々精進して参ります。
「安心」・「安全」をモットーにお客様の毎日の食に欠かせない一品を作り、感謝の心を忘れることなく作り続けております。
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
10:00~15:00
利用可能地域 松山市全域
運営法人等 株式会社四国アイリング
協力医療機関 稲田内科消化器科医院
備考 送迎あり
URL https://shikoku-ai-ring.com/

就労継続支援B型事業所 さんぽみち

2024-07-17
所在地 〒790-0044
愛媛県松山市余戸東1丁目1-10
主な交通手段 余戸駅より徒歩10分
地図
電話番号 089-989-8445
FAX番号 089-989-8446
Eメール sanpomichi2023@gmail.com
問合せ https://247-ys.com/contact/
対象の障がい 知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:00~18:00
土曜、祝日
9:00~13:00
利用可能地域
運営法人等 株式会社247
協力医療機関
備考 送迎あり
昼食の提供あり
URL https://247-ys.com/sanpo/

ジッタピック サーカス店

2024-07-17
所在地 〒790-0013
愛媛県松山市河原町4番地8オックスフォードサーカス701
主な交通手段 伊予鉄道横河原線 石手川公園駅 徒歩6分
地図
電話番号 089-906-6647
FAX番号 089-906-7676
Eメール contact@jittaplan.com
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・メダカの飼育
・パソコン作業
・ハンドメイド
・手芸制作
・プラモデル制作
・軽作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
10:00~15:00
土曜、祝日
10:00~12:00
年末年始休業
利用可能地域 松山市、東温市、伊予市、松前町、砥部町
運営法人等 ジッタプラン株式会社
協力医療機関
備考 送迎あり
工賃:月額平均15,000円
URL https://jittaplan.com/

ラシクラボ松山

2024-07-17
所在地 〒790-0011
愛媛県松山市千舟町四丁目6番8号岡田ビル2F
主な交通手段 伊予鉄道 市内電車「松山市駅」より徒歩7分 または 伊予鉄バス「千舟町四」より徒歩1分
地図
電話番号 089-993-7994
FAX番号 089-993-7995
Eメール matsuyama@rashikulab.jp
問合せ https://rashikulab.jp/#contact
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・イラスト制作
・キャラクターデザイン
・DTM・楽曲制作
・動画制作
・モデリング
・声優・アテレコ
・SNSマーケティング
・eスポーツ
・WEB制作
・デザイン
・ハンドメイド
・データ入力
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、祝日
10:00~15:00
年末年始休業
利用可能地域 松山市
運営法人等 株式会社マッシン
協力医療機関 特定医療法人清和会 和ホスピタル
備考 交通費支給あり
URL https://rashikulab.jp/
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン