5月, 2024年
阿波就労支援センターアスカ
2024-05-29
所在地 | 〒771-1702 徳島県阿波市阿波町久原36-2 |
---|---|
主な交通手段 | JR徳島線の阿波山川駅より車で10分 |
地図 | |
電話番号 | 0883-35-6020 |
FAX番号 | 0883-26-5560 |
Eメール | asuka@npo-asuka.jp |
問合せ | https://npo-asuka.jp/pages/3/ |
対象の障がい | 知的障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ・花ちぎり ・鍵部品組み立て ・自動車部品組み立て |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(事業所が指定する土曜日、日曜日、祝日は除く) 9:00~16:00 |
利用可能地域 | 阿波市・吉野川市 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人アスカ |
協力医療機関 | さくら診療所 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 工賃:月額平均25,730円(令和4年度実績) |
URL | http://www.npo-asuka.jp/publics/index/9/ |
障がい者就労支援センター かがやき
2024-05-29
所在地 | 〒771-1610 徳島県阿波市市場町香美字渡10-1 |
---|---|
主な交通手段 | JR:徳島線 学駅より約2.6㎞ 路面バス:学駅より 市場町香美南停留所にて下車 もしくは学駅よりタクシー(営業所あり) |
地図 | |
電話番号 | 0883-36-7100 |
FAX番号 | 0883-36-7071 |
Eメール | kagayaki@kyousei-tokushima.org |
問合せ | https://kyousei-tokushima.org/inquiry/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:40名 |
作業内容 | ■製菓・弁当宅配 ・焼き菓子の製造・販売・POP製作、PC入力(台帳管理) ・日替弁当の製造、販売。配達、電話受付、PC入力(台帳管理) ■農業 ・野菜の栽培、収穫、出荷準備、配達、販売 ・PC入力(台帳管理) ■乾燥野菜製造 ・「かがやき」農園で作った野菜の乾燥製造 ・野菜の下処理、乾燥機等の機器操作、パウダー、袋詰め、販売 ■受託軽作業 ・企業から請け負った自動車部品や鍵組み立て、造花ちぎり作業 ・ギフト商品の仕入れ販売、ラッピング、配送宛名書き、配達 ■受託施設外作業 ・「はくちょう」運営の福祉自動車運転、PC講座講師、調理実習講師への派遣 ・その他企業受託作業 ■移動販売・店舗販売 ・徳島県・阿波市・吉野川市との連携 地域支え合い体制“ほっとかない”事業の実施 ・販売活動を通じ、人とふれあいながら、接客マナー・金銭の取扱い言葉遣い等を学びます |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(祝日・お盆・年末年始は除く) 9:00~16:00 |
利用可能地域 | 近隣の市町村(主に阿波市・吉野川市) |
運営法人等 | 社会福祉法人 共生会 |
協力医療機関 | 阿波病院 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均45,121円(令和4年度実績) |
URL | http://www.kyousei-tokushima.org/kagayaki/ |
自立支援センター あぷろーち板野
2024-05-29
所在地 | 〒779-0105 徳島県板野郡板野町大寺字苅辺裏30-1-1 |
---|---|
主な交通手段 | 電車:JR高徳線「板野駅」徒歩10分 |
地図 | |
電話番号 | 088-672-7301 |
FAX番号 | 088-672-7302 |
Eメール | mhmd728@ybb.ne.jp |
問合せ | https://shien.jp/inquiry/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援A型就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援A型:15名 就労継続支援B型:15名 |
作業内容 | ・弁当の製造・配達 ・食品の下処理 ・洗浄作業 ・接客販売など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜(日曜を除く) 10:00~16:00 |
利用可能地域 | 徳島県内 |
運営法人等 | 有限会社アプローチセンター |
協力医療機関 | 藍里病院 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 賃金:就労継続支援A型 月額平均78,197円(令和4年度実績) 工賃:就労継続支援B型 月額平均53,440円(令和4年度実績) |
URL | http://shien.jp/support1/training-itano/ |
いたの共同作業所あせび
2024-05-29
所在地 | 〒779-0105 徳島県板野郡板野町大寺字亀山西190-1 |
---|---|
主な交通手段 | 汽車:JR高徳線 板野駅より徒歩10分 |
地図 | |
電話番号 | 088-672-4721 |
FAX番号 | 088-694-6606 |
Eメール | itanoasebi@yahoo.co.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ・委託内職 ・菓子製造 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、隔週土曜(祝日は除く) 9:30~16:00(土曜9:30~12:00) |
利用可能地域 | 板野町とその近隣の市町村 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人いたののあせび |
協力医療機関 | あいざと会藍里病院 |
備考 | 送迎あり 工賃:月額平均24,587円(令和4年度実績) |
URL | - |
地域活動支援センターことじ
2024-05-29
所在地 | 〒771-1342 徳島県板野郡上板町佐藤塚179-1 |
---|---|
主な交通手段 | ・徳島バス利用の場合 北岸廻り 徳島~鴨島路線(一条経由)第十新田又は第十樋門下車 徒歩10分 老門廻り 徳島~鍛冶屋原線(老門経由) 下ノ庄下車 徒歩10分 ・JRとタクシー利用の場合 |
地図 | |
電話番号 | 088-694-6606 |
FAX番号 | 088-694-6606 |
Eメール | kotoji@aizato.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労移行支援就労継続支援B型 |
定員 | 就労移行支援:6名 就労継続支援B型:30名 |
作業内容 | ■就労移行支援 ◯ことじ内での作業 ・すだちの加工作業 ・喫茶ローランでの接客 ・アルミ缶分別や生成 ・古紙回収作業など ◯ことじ外での作業 ・生協の集配所 ・アルミ缶リサイクル業者 ・コンビニエンスストアなど ■就労継続支援B型 ◯ことじ内での作業 ・すだちの加工作業 ・喫茶ローランでの接客 ・アルミ缶分別や生成 ・古紙回収作業など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 8:30~17:15 |
利用可能地域 | 徳島県全域 |
運営法人等 | 社会医療法人 あいざと会 |
協力医療機関 | 社会医療法人あいざと会藍里病院 |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:就労移行支援 月額平均12,388円 工賃:就労継続支援B型 月額平均14,392円(令和4年度実績) |
URL | http://www.aizato.or.jp/sien.html |