全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

5月, 2024年

あすなろの里

2024-05-17
所在地 〒880-0836
宮崎県宮崎市山崎町浜川6
主な交通手段 宮崎交通バス「江田神社」バス停より徒歩5分
地図
電話番号 0985-39-7692
FAX番号 0985-39-5778
Eメール asunaro@tomoe-kai.or.jp
問合せ https://tomoe-kai.sakura.ne.jp/asunaro/inquiry/
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 トマト・野菜・花卉の栽培管理などの園芸活動やイベント販売、業者の委託による学生服の箱折り作業を中心に活動しています。
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
8:30~17:30
年末年始休業
利用可能地域 宮崎県宮崎市全域
運営法人等 社会福祉法人 巴会
協力医療機関 市郡医師会病院、野崎東病院、善仁会病院、市民の森病院、小城歯科
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均8,342円(令和3年度実績)
URL http://asunaro.tomoe-kai.or.jp/business/

セサミ・ファーム

2024-05-17
所在地 〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町新田18797-12
主な交通手段 送迎車
地図
電話番号 0983-35-1250
FAX番号 0983-35-1085
Eメール sesami@zaronbai.net
問合せ
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:18名
作業内容 ■就労移行支援
・求職活動支援(履歴書作成訓練、面接訓練、マナー)
・職場体験実習
・公共交通機関利用訓練
・生産活動体験(パン製造・販売、園芸、下請作業、アパート清掃等)
・防災訓練(月1回)
・余暇活動 季節の行事(花見会、栄養会、一泊研修、クリスマス忘年会)
 
■就労継続支援B型
・パン・クッキー・ラスク製造/販売
・餃子製造/販売
・屋外メンテナンス(清掃)
・下請作業
・園芸作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:30~16:30
利用可能地域 宮崎県児湯郡新富町、川南町、高鍋町 宮崎県西都市 宮崎県宮崎市佐土原町、西佐土原、日向住吉
運営法人等 社会福祉法人明和会
協力医療機関 野津手・加来医院
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:就労継続支援B型 月額平均25,100円(令和3年度実績)
URL https://akiwakai.amebaownd.com/

障害福祉サービス事業所 しろはと工房

2024-05-17
所在地 〒884-0002
宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋299
主な交通手段 宮崎交通路線バス バス停東町下車徒歩3分
地図
電話番号 0983-22-0602
FAX番号 0983-22-0602
Eメール shirohatokobo12@dolphin.ocn.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:14名
作業内容 ■就労移行支援
○作業訓練
一般企業等からの委託作業(野菜の計量・袋詰め / 焼酎の
梱包 等)を通して就労に必要な作業能力、忍耐力、協調性を
獲得する。
○生活訓練
挨拶、言葉遣い、人間関係の構築、金銭管理等、就労にむけてスキルアップを目指す。
○職場体験
本人の希望、適正を考慮し職場体験を行い、社会人としての自覚を促し、関係機関と連携しながら求職活動を行う。
 
■就労継続支援B型
○自立支援のための作業
・農業 ・お菓子作り ・工房生産物の販売
・委託作業(野菜の袋詰め、焼酎の梱包・発送、老健施設の清
掃 等)
○暮らしの充実にむけて
・四季折々の行事 ・レクリエーション ・各種大会やイベント
への参加
・健康管理 ・金銭管理 ・一泊研修旅行
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:30
年末年始休業
利用可能地域
運営法人等 特定非営利活動法人しろはと工房
協力医療機関
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均18,838円(令和3年度実績)
URL

はぐるま工房

2024-05-17
所在地 〒889-2533
宮崎県日南市大字星倉字加江田給154番地3 はぐるま工房、ベーカリーカフェゆめや
主な交通手段 電車:JR日南線 「飫肥駅」より徒歩20分
地図
電話番号 0987-23-1390
FAX番号 0987-23-1390
Eメール yumeya@rhythm.ocn.ne.jp
問合せ
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ・パン、ケーキ、クッキー等の焼き菓子製造、商品包装、接客販売
・調理補助
・パソコン操作
・清掃
・企業見学、実習
・履歴書作成、面接訓練
・その他、就労に必要な訓練
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、祝日
9:00~15:00
夏季休暇・年末年始休業
利用可能地域 日南市、串間市
運営法人等 有限会社ゆめや
協力医療機関 きよひで内科クリニック
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均29,458円(令和3年度実績)
URL http://www.btvm.ne.jp/~allyumeya/02Bgata.html

つよし共働センター

2024-05-17
所在地 〒887-0034
宮崎県日南市大字風田3585
主な交通手段 宮崎交通「愛泉会バス停前」徒歩5分
油津駅より車で10分
地図
電話番号 0987-24-0400
FAX番号 0987-22-5524
Eメール tuyoshikyoudo-center@btvm.ne.jp
問合せ https://www.tsuyoshi-kai.com/inquiry#tsuyoshi-info
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:19名
作業内容 ・運玉、委託作業 (地元の企業、スイトピー農園)
・農園 (ブロッコリー、トウモロコシ)生産販売
・米の販売
・レクリエーション 個別のニーズに沿った外出の支援
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
9:00~15:30
(土曜日は13時まで)
利用可能地域 日南市内
運営法人等 社会福祉法人 つよし会
協力医療機関 若草病院他
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均23,821円(令和3年度実績)
URL http://www.tsuyoshi-kai.com/coaction
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン