3月, 2024年
あおい苑
2024-03-27
所在地 | 〒606-8336 京都府京都市左京区岡崎北御所町21-1 |
---|---|
主な交通手段 | バス停岡崎通を東に数メートル、マンションの横を北上50メートルほど |
地図 | |
電話番号 | 075-771-3882 |
FAX番号 | 075-761-2654 |
Eメール | aoiyuuaikai@mpd.biglobe.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 知的障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:25名 |
作業内容 | ・下請け作業 (紙箱組み立て、ロウソクの紙巻、タオル折りなど) ・自主製品 (焼き菓子製造、フラワーアレンジメント、ぬいぐるみなど) ・宿泊訓練、誕生会、器楽演奏活動、バザー出店等 |
開所日・時間 | - |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 社会福祉法人 葵友愛会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 工賃:月額平均8,657円(令和4年度実績) |
URL | http://fc56690220181601.web2.blks.jp/ |
楽々堂
2024-03-27
所在地 | 〒606-8404 京都府京都市左京区浄土寺下南田町112-2 |
---|---|
主な交通手段 | 京都市バス 錦林車庫 徒歩10分 |
地図 | |
電話番号 | 075-761-1200 |
FAX番号 | 075-761-1209 |
Eメール | rakurakudo@maia.eonet.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | リサイクルショップ(販売 商品整理 値付け 仕分け) 自主製品(和小物製作) 下請け作業 出張販売(左京総合庁舎など) 公民館や地域の掃除 日帰りレク(食事と美術館等) ※自主製品は在宅ワークも可能です |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 9:45~17:15 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 特定非営利活動法人さまさま |
協力医療機関 | - |
備考 | 昼食の提供あり(400円) 福祉専門職員配置 工賃:月額平均10,535円(令和3年度実績) |
URL | http://www.interq.or.jp/asia/samasama/rakuraku_do/menu/index.html |
ジョイント・ほっと
2024-03-27
所在地 | 〒600-8033 京都府京都市下京区恵美須之町534 |
---|---|
主な交通手段 | 市バス、市営地下鉄 |
地図 | |
電話番号 | 075-353-2145 |
FAX番号 | 075-353-2165 |
Eメール | joint-hot@snow.plala.or.jp |
問合せ | https://teriteri.org/inquiry/ |
対象の障がい | 精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■喫茶ユニット 時間帯で①~④シフトに分かれ、それぞれで接客・調理・洗い物などを担当します。 ■洗濯ユニット 喫茶で使う制服・エプロン・タオルなどを洗濯し、アイロンをかけます。 ■製菓ユニット 時間帯で①~③シフトに分かれ、喫茶でお出しするケーキやクッキーを作り、袋詰めをします。 ■事務ユニット 店の売上の計算、各自の労働時間をパソコンに入力するなどデータの管理、チラシや案内作成、Webサイトの更新を担当します。 ■サブワークユニット クッキーの袋作り、シール貼り、名刺カード作りなどを行います。 ■渉外ユニット 外部への販売や納入の仕事、見学者の案内、ジョイント・ほっとの活動や体験談の講演など、対外的な部門を担当します。 ■お掃除ユニット 近隣のお寺やコインパーキングの清掃、サロンの準備などを請け負います。 ■チェックイン・チェックアウトユニット 個人の体調やペースに合わせて活動できる、比較的ゆるやかな仕事です。機関紙の封入、栗剥きなど内職作業を中心に行います。 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 9:00~17:30 |
利用可能地域 | 京都市 |
運営法人等 | 社会福祉法人てりてりかんぱにぃ |
協力医療機関 | - |
備考 | 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均9,732円(令和3年度実績) |
URL | https://teriteri.org/shuroukeizoku/ |
株式会社u&n 障害者就職支援センター
2024-03-27
所在地 | 〒601-8412 京都府京都市南区西九条院町26番地 |
---|---|
主な交通手段 | JR、地下鉄利用の場合、京都駅下車 徒歩10分 京都市バス利用の場合、「九条車庫前」「東寺道」バス停下車 徒歩5分 |
地図 | |
電話番号 | 075-682-2479 |
FAX番号 | 075-682-2204 |
Eメール | UNSGSKYSSS@nissen.co.jp |
問合せ | https://www.nissen.co.jp/secure/enq/u-and-n/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労移行支援 |
定員 | 就労移行支援:10名 |
作業内容 | ■作業訓練 伝票やはがきの仕分け、電卓計算、組立、封入、パソコン作業など ■職場体験 障害者雇用をしている実際の職場でお仕事体験 ■講座編 挨拶やコミュニケーション力など、社会人として身につけておきたいビジネスマナーや、障害があってもしっかりと働くことができるために、自己理解を高めていく講座、履歴書作成や面接練習などの就職活動講座など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、木曜、金曜 9:30~15:30 隔週水曜 9:30~12:00 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 株式会社u&n |
協力医療機関 | - |
備考 | - |
URL | http://www.u-and-n.co.jp/support/ |
京都ハチの会 通所授産所
2024-03-27
所在地 | 〒604-8431 京都府京都市中京区西ノ京原町117-3 |
---|---|
主な交通手段 | 市バス・地下鉄 |
地図 | |
電話番号 | 075-801-8229 |
FAX番号 | 075-842-0268 |
Eメール | takada.hideko@maroon.plala.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ・シール貼り ・お菓子箱折り ・お菓子袋詰め ・食品パッケージ ・惣菜販売サポート ・バッジ加工 ・清掃業務 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 8:30~ |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 社会福祉法人京都ハチの会 |
協力医療機関 | - |
備考 | 工賃:月額平均20,221円(令和3年度実績) |
URL | http://www13.plala.or.jp/hachino/ |