3月, 2024年
のぞみ竹田キャンパス
2024-03-27
所在地 | 〒612-8425 京都府京都市伏見区竹田田中殿町91-2 |
---|---|
主な交通手段 | 地下鉄(近鉄)竹田駅下車 西口から西へ800m(徒歩12分) |
地図 | |
電話番号 | 075-606-1314 |
FAX番号 | 075-606-1477 |
Eメール | nozomi.kiswec@hyper.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:40名 |
作業内容 | 建築金物の加工・組立(引戸用のアルミサッシ、ヒンジ)、仏具の加工、リサイクル作業(金属の仕分け)、シリンダー錠・ダイヤル錠の組み立て、ケーブルアクセサリーの組立・加工、ネジなどの袋入れ・熱線シーラー、服飾類等の梱包など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日・年末年始は除く) 9:00~16:00 |
利用可能地域 | 京都市内全域 |
運営法人等 | 社会福祉法人京都国際社会福祉協力会 |
協力医療機関 | 蘇生会総合病院 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均32,456円 |
URL | http://www.kiswec.jp/fukinotou/ |
共同作業所むつみの家
2024-03-27
所在地 | 〒603-8172 京都府京都市北区小山初音町56 |
---|---|
主な交通手段 | 地下鉄北大路駅から西へ徒歩5分 自転車通所可 |
地図 | |
電話番号 | 075-495-1495 |
FAX番号 | 075-495-1496 |
Eメール | mutumi-npo@cameo.plala.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 知的障害精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■高齢者宅への配食と安否確認 午前中はNPO法人配食ボランティアむつみで作られた、要介護老人向けのお弁当を車や徒歩でお宅にお届けし、安否を確かめる作業を行っています。 ■自主工芸品などの製作と販売。教室やクラブ活動 午後はキーホルダー、携帯ストラップ等の自主製品作りや、料理教室、パソコン教室など日によって異なります。 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、月1回土曜(お盆・年末年始は除く) 9:00~15:30 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 特定非営利活動法人むつみの家 |
協力医療機関 | - |
備考 | 工賃:月額平均5,826円(令和3年度実績) |
URL | - |
京都府立視力障害者福祉センター
2024-03-27
所在地 | 〒606-0805 京都府京都市左京区下鴨森本町21 |
---|---|
主な交通手段 | ・JR「京都」駅より、京都市バス4号系統または205号系統「糺ノ森」(ただすのもり)下車すぐ(約30分) ・京阪「出町柳」駅より京都市バス4号系統または1号系統「糺ノ森」(ただすのもり)下車すぐ(約5分) ・阪急「河原町」駅より京都市バス4号系統または205号系統「糺ノ森」(ただすのもり)下車すぐ(約20分) ・京都市営地下鉄烏丸線「北大路」駅より京都市バス1号系統または205号系統「糺ノ森」(ただすのもり)下車すぐ(約10分) |
地図 | |
電話番号 | 075-722-8203 |
FAX番号 | 075-702-2972 |
Eメール | siryoku.soumu@ksj.or.jp |
問合せ | https://ksj.or.jp/contact/ |
対象の障がい | 身体障害 |
事業所種別 | 就労移行支援 |
定員 | 就労移行支援:60名 |
作業内容 | 視覚に障害がある方に、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家試験合格をめざす養成機関でもある障害者支援施設です。 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 8:30~17:15 年末年始休業 |
利用可能地域 | 京都市左京区下鴨森本町 |
運営法人等 | 社会福祉法人京都府社会福祉事業団 |
協力医療機関 | 山添医院、西村歯科医院 |
備考 | 視覚障害専門 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 |
URL | https://ksj.or.jp/ |
テンダーハウス
2024-03-27
所在地 | 〒606-8364 京都府京都市左京区新柳馬場通仁王門下ルる菊鉾町316 |
---|---|
主な交通手段 | 電車:地下鉄東西線「三条京阪駅」、京阪電車「三条駅」徒歩5分 バス:市バス・京阪バス「三条京阪前」徒歩5分 |
地図 | |
電話番号 | 075-752-4636 |
FAX番号 | 075-761-0955 |
Eメール | postmaster@kikuhokokai.or.jp |
問合せ | http://www.kikuhokokai.or.jp/fmail/#contact_title04 |
対象の障がい | 知的障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:60名 |
作業内容 | ■企業班(企業下請班) 服飾関係や食品関係の取引先企業様から、作業を請け負っています。衣類などにオリジナルプリントを行う「じぶんプリント」の事業も企業班が担当。 ■クリーニング班 高齢者施設やホテルなどで使用された、タオル・シーツ・浴衣などのクリーニング作業を請け負っています。大型洗濯機・大型乾燥機・大型プレス機を稼働させ、クリーニングを実施し、たたみ作業、アイロナー作業、検品作業まで、すべてを丁寧に行い納品します。 ■陶工班 それぞれの特性に合った作業を分業で行い、食器や花器、雑貨などを製作しています。製品は、京都市内の店舗やバザーなどで販売。オリジナル商品の開発・販売や、陶器製品の受注生産にも対応しています。 ■鈴華織班 施設内で、西陣織にも使用される織機を使い、織物を製作。糸通しから、織り上げまでを1台で行い、高品質の織生地製作を目指しています。完成品は、京都市内の店舗やバザー、催事場などで販売しています。 ■企業実習 チームを組んで施設外で清掃作業を中心にさまざまな活動に取り組んでいます。 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~16:00 |
利用可能地域 | 京都市 |
運営法人等 | 社会福祉法人菊鉾会 |
協力医療機関 | 山本医院 |
備考 | 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均15,460円(令和4年度実績) |
URL | http://www.kikuhokokai.or.jp/tenderhouse/ |
七彩の風(食菜工房 なないろ)
2024-03-27
所在地 | 〒601-1121 京都府京都市左京区静市静原町1144 |
---|---|
主な交通手段 | 京都バス 34系統(出町柳)北大路駅前 → 学校前 約40分乗車 下車後徒歩 約10分(34系統の始発駅は出町柳) |
地図 | |
電話番号 | 075-705-6123 |
FAX番号 | 075-705-6124 |
Eメール | info@nanaironokaze.jp |
問合せ | https://nanaironokaze.jp/contact/ |
対象の障がい | 知的障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■農園 ・減農薬の野菜の栽培 ・さつま芋の栽培と芋掘り ■養鶏 ・鶏の飼育(名古屋コーチン・後藤もみじ) ・七彩たまご「しずたま」 ■食品加工 ・お菓子の製造 ■出荷準備 ・商品の出荷準備 ■余暇・学習会 ・余暇活動:スポーツ、誕生日会、室内ゲーム 等 ・学習活動:手洗い講習、見学会、マナー講座、座学 等 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日・夏季・年末年始・年度末は除く) 9:00~15:00(残業の場合は9:00~16:30) |
利用可能地域 | 京都市内全域 |
運営法人等 | 社会福祉法人幸の会 |
協力医療機関 | 京都からすま病院 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均20,227円(令和4年度実績) |
URL | https://nanaironokaze.jp/ |