全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

3月, 2024年

大照学園授産部

2024-03-27
所在地 〒605-0062
京都府京都市東山区林下町402
主な交通手段 京都市バス 知恩院前下車徒歩5分
地下鉄東西線 東山駅下車徒歩10分
地図
電話番号 075-531-0138
FAX番号 075-531-0139
Eメール soumu@taisyo-gakuen.jp
問合せ https://taisyo-gakuen.jp/contact.html
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:15名
作業内容 ・陶芸制作
・スウェーデン刺繍
・ぬいぐるみ・布製品の作成
・箱の組み立て
・ねじの袋詰め作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、金曜
9:00~16:15
木曜
9:00~13:00
第2・4土曜
9:00~12:20
利用可能地域
運営法人等 社会福祉法人大照学園
協力医療機関
備考 送迎あり
工賃:月額平均5,354円(令和4年度実績)
URL https://taisyo-gakuen.jp/

Peace-full Link(ピースフルリンク)

2024-03-27
所在地 〒612-8423
京都府京都市伏見区竹田内畑町269-2
主な交通手段 電車:地下鉄・近鉄 竹田駅より徒歩7分
バイク、自転車通所可
地図
電話番号 075-642-6322
FAX番号 075-642-8077
Eメール peace-full_link@tuba.ocn.ne
問合せ http://www.npo-iandi.org/cgi-bin/postmail/postmail.html
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 ホームページ作成・管理
データ入力作業…原稿入力やお店のPOP、町内のチラシ等をA4サイズで作成します。
アンケート・モニター…新商品のモニターをします。
名刺作成…お仕事の名刺や、個人の自己紹介名刺を作成します。
ラミネート加工…お財布に入れている大切な人の写真を防水加工します。
オリジナルカレンダー作成…お気に入りの写真をカレンダーにします。
ダイレクトメール…封筒への封入、宛名ラベル貼り。
シール貼り…両面テープ貼り、バーコードシール、訂正シール貼り。
袋詰め、箱詰め作業…簡単な1点ものの袋詰めから、多種の商品の袋詰め、化粧箱への詰め合わせ等。
内職・軽作業…袋詰めや箱折、封入、シール貼り等。
外部就労…ほっとはあとセンター・サロンぴあでの喫茶業務
手作り商品の作成…七宝焼き、ガラス工芸、シュシュ、コースター、名刺ケース、千羽鶴
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、祝日
10:00~16:00
月8日休
利用可能地域
運営法人等 NPO法人 I and I
協力医療機関
備考 送迎あり(要相談)
昼食の提供あり(自己負担にて弁当屋に注文可)
工賃:月額平均3,667円(令和4年度実績)
URL http://www.npo-iandi.org/

自立センター竹屋町工房

2024-03-27
所在地 〒615-0864
京都府京都市右京区西京極新明町38番3
主な交通手段
地図
電話番号 075-322-1072
FAX番号 075-322-1072
Eメール takeyamachi@kyotoikuseikai.or.jp
問合せ http://www.kyotoikuseikai.or.jp/nyukai/index.php
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:35名
作業内容 「京都市障害者スポーツセンター」「京都市国際交流会館」「京都市立病院」「京都府精神保健福祉総合センター」「京都府立京都高等技術専門学校」の清掃作業、銭湯の清掃、市内薬品メーカーの仕分け・小分け業務
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、日曜、祝日
9:00~17:00
利用可能地域
運営法人等 一般社団法人京都手をつなぐ育成会
協力医療機関
備考 工賃:月額平均25,078円(令和3年度実績)
URL http://kyotoikuseikai.or.jp/

西陣工房

2024-03-27
所在地 〒603-8333
京都府京都市北区大将軍東鷹司町109番地
主な交通手段 徒歩、自転車、地下鉄、地下鉄、阪急電車
地図
電話番号 075-462-9101
FAX番号 075-468-9122
Eメール info@nishijinkoubou.com
問合せ
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:40名
作業内容 伝福連携の実践としての西陣織(手機、糸繰り、整経)、京組紐、組紐体験(手組み紐によるストラップ作り)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~17:00
※土日祝でもサークル活動や行事を頻繁に実施する
利用可能地域 京都市北区にある施設で実施 利用者は通所可能な地域から通所する。(京都市内)
運営法人等 社会福祉法人 京都西陣福祉会
協力医療機関 吉岡病院
備考 昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均35,745円(令和3年度実績)
URL http://www.nishijinkoubou.com/

就労支援センター・ヒューマンプラス

2024-03-27
所在地 〒606-0017
京都府京都市左京区岩倉上蔵町158
主な交通手段 市営地下鉄 国際会館駅から京都バス 24系統 岩倉実相院下車 徒歩3分
バイク、自転車通所可
地図
電話番号 075-721-1570
FAX番号 075-721-1571
Eメール humanplus@sankokai.jp
問合せ https://www.sankokai.jp/inquiry
対象の障がい 精神障害発達障害
事業所種別 就労移行支援
定員 就労移行支援:20名
作業内容 ・職場実習
・パソコン教室、体力作り、健康管理講座、座学(ビジネスマナー編、就職活動編、SST編)
・法人内施設のベッドメイキング
・外清掃…法人内施設の周辺
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日・年末年始は除く)
9:20~15:20
利用可能地域 京都市全域
運営法人等 医療法人三幸会
協力医療機関 第二北山病院
備考 送迎あり
昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均12,300円(平成26年度実績)
URL https://www.sankokai.jp/group/welfare_facility/human_plus
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン