全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

3月, 2024年

京都市よしだ学園

2024-03-27
所在地 〒606-8315
京都府京都市左京区吉田近衛町26-72
主な交通手段 市バス 近衛バス停から徒歩5分
京阪バス 神宮丸太町駅から徒歩15分
地図
電話番号 075-761-2250
FAX番号 075-761-4940
Eメール yoshida-gakuen@bz01.plala.or.jp
問合せ https://kyoto-ikuseinokai.com/inquiry/
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:35名
作業内容 お土産の箱の組立など
利用者の描くデジタルアート作品をプリントした商品等の販売
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日・年末年始は除く)
9:00~16:00
利用可能地域 通常は京都市内とする 但し上記以外の利用希望者に対し実施する場合もある
運営法人等 社会福祉法人京都育成の会
協力医療機関 社団法人 信和会 京都民医連あすかい病院
備考 昼食の提供あり
福祉専門職員配置
工賃:月額平均12,421円(令和4年度実績)
URL https://kyoto-ikuseinokai.com/profile/facility-yoshida.html

いずみの里あゆみ舎

2024-03-27
所在地 〒606-8101
京都府京都市左京区高野蓼原町43-3
主な交通手段 京阪電車・叡山電鉄 出町柳駅 徒歩10分
市バス御蔭橋下車 徒歩5分
地図
電話番号 075-703-8573
FAX番号 075-703-8573
Eメール ayumisya@nifty.com
問合せ https://ayumisya.jimdofree.com/お問い合わせ/
対象の障がい 精神障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:18名
作業内容 木工・陶芸・手芸・清掃作業や、販売会での接客業務、コーヒー販売、ホームページの更新など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
利用可能地域
運営法人等 一般社団法人いずみの里
協力医療機関
備考 工賃:月額平均1,540円(令和2年度実績)
URL https://ayumisya.jimdofree.com/

LITALICOワークス 四条河原町

2024-03-27
所在地 〒600-8023
京都府京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル2F
主な交通手段 阪急京都本線「河原町駅」より徒歩3分
京阪本線「祇園四条駅」より徒歩7分
地図
電話番号 075-353-8861
FAX番号 075-353-8862
Eメール info_shijokawaramachi_wk@litalico.co.jp
問合せ https://works.litalico.jp/center/kyoto/shijokawaramachi/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援
定員 就労移行支援:20名
作業内容 ・ビジネスマナー
・パソコントレーニング
・求職支援
・企業実習
・定着支援など
開所日・時間 月曜、火曜、木曜
10:00~15:00
水曜、金曜、土曜、日曜、祝日
10:00~12:00
利用可能地域 京都府及び大阪府、滋賀県、奈良県
運営法人等 株式会社LITALICOパートナーズ
協力医療機関 ふじたみつえクリニック
備考 生産活動なし
福祉専門職員配置
URL https://works.litalico.jp/center/kyoto/shijokawaramachi/

LITALICOワークス 四条大宮

2024-03-27
所在地 〒600-8490
京都府京都市下京区立中町502 四条ファーストビル8F
主な交通手段 阪急電鉄京都線「大宮駅」2A番出口より徒歩1分、3番出口より徒歩2分
京福電鉄嵐山本線「四条大宮駅」改札口より徒歩2分
地図
電話番号 075-803-5650
FAX番号 075-803-5651
Eメール info_shijoomiya_wk@litalico.co.jp
問合せ https://works.litalico.jp/center/kyoto/shijo_omiya/
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害発達障害難病
事業所種別 就労移行支援
定員 就労移行支援:20名
作業内容 ・ビジネスマナー
・パソコントレーニング
・求職支援
・企業実習
・定着支援など
開所日・時間 月曜、火曜、木曜
9:00~15:00
水曜、金曜、土曜、日曜、祝日
9:00~12:00
※日曜は月1回営業
利用可能地域 京都府及び大阪府、滋賀県、奈良県
運営法人等 株式会社LITALICOパートナーズ
協力医療機関 からすま五条・やましたクリニック
備考 生産活動なし
福祉専門職員配置
URL https://works.litalico.jp/center/kyoto/shijo_omiya/

京都市朱雀工房

2024-03-27
所在地 〒604-8845
京都府京都市中京区壬生東高田町1番地の20 COCO・てらす4F
主な交通手段 ・市バス「西大路松原」バス停から徒歩4分
・阪急「西院」駅から徒歩10分
・京福「西院」駅から徒歩10分
・JR「丹波口」駅から徒歩15分
※駐車スペース31台あり(公共交通機関の利用を推奨)
地図
電話番号 075-323-3201
FAX番号 075-323-3220
Eメール suzaku@kyoto-kosainokai.jp
問合せ https://kyoto-kosainokai.jp/otoiawase/
対象の障がい 精神障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:14名
作業内容 ■就労移行支援
・お寺の清掃(本堂拭き、境内の掃き掃除、畑作業、墓地周辺の除草作業)
・事務補助など
・面接の練習や履歴書の書き方
・身だしなみや社会人のマナーについて
・SST(対人技能訓練)
・SFA(社会生活力サポートプログラム)
・パソコン自習プログラム
・セミナー・研修、健康管理
 
■就労継続支援B型
・箱折り
・朱印帳の作成
・コーヒーフィルターの検品
・ドリップコーヒー詰め
・喫茶
・お茶の袋詰め
・パソコン入力
・商店街での昼食会の接客
・出店引き取りメイト(京都生協)
・コインパーキング清掃(月2回)
・1日レクレーション、お花見、お菓子作りなど
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:00~16:30(就労継続支援B型は9:30から)
利用可能地域
運営法人等 社会福祉法人京都光彩の会
協力医療機関
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均10,069円(令和3年度実績)
URL http://kyoto-kosainokai.jp/suzakukoubou/
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン