3月, 2024年
四つ葉ハウス
2024-03-27
所在地 | 〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野小字待谷5番地の7 |
---|---|
主な交通手段 | 京都丹後鉄道 網野駅より 車で約10分 |
地図 | |
電話番号 | 0772-79-2525 |
FAX番号 | 0772-79-2526 |
Eメール | momoyama@circus.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:27名 |
作業内容 | 食品班、陶芸班、さをり班の3つの班があります。 ・食品班の「四つ葉ベーカリー」では、天然酵母のおいしい焼きたてのパンを販売しています。地域の方への移動販売も行っており、たいへん好評をいただいています。 ・陶芸班はオリジナルの陶芸作品の製作と受注をがんばっています。また定期的に陶芸教室も実施して、地域の方々との交流も盛んに行っています。 ・さをり班では手織りと縫製をしており、カバンや小物を作っています。 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~16:00 第1第3第5土曜 9:00~13:30 |
利用可能地域 | 京丹後市全域 |
運営法人等 | 社会福祉法人あみの福祉会 |
協力医療機関 | 丹後ふるさと病院 |
備考 | 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均16,636円(令和4年度実績) |
URL | https://www.amino-welfare.com/事業所紹介/四つ葉ハウス/ |
きょうとWAKUWAKU座
2024-03-27
所在地 | 〒616-8224 京都府京都市右京区常盤窪町18 にしがきビル2階 |
---|---|
主な交通手段 | 市バス93・91・75「常盤・嵯峨野高校前」下車 徒歩3分 嵐電「常盤」下車 徒歩3分 |
地図 | |
電話番号 | 075-873-1774 |
FAX番号 | 075-862-4061 |
Eメール | prpkyoto@prpkyoto.jp |
問合せ | http://www.prpkyoto.jp/?page_id=28 |
対象の障がい | 精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:14名 |
作業内容 | ・お菓子の袋詰めやトランクルームの清掃などの下請けの作業 ・演劇、紙芝居、南京玉すだれ、バルーンアート、皿回しなど ・クッキング(昼食作り) ・料理や掃除、洗濯、金銭管理などの練習 ・ソフトボール、ヨガ、自主製品作りなど ・新年会や忘年会、花見、紅葉狩り、運動会など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日・お盆・年末年始は除く) 10:00~15:00 |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | 特定非営利活動法人ピィアールピィきょうと |
協力医療機関 | おくい診療所 |
備考 | 福祉専門職員配置 工賃:月額平均5,236円(令和4年度実績) |
URL | http://www.prpkyoto.jp |
自立支援センター いかるがの郷
2024-03-27
所在地 | 〒623-0031 京都府綾部市味方町アミダジ12-1 |
---|---|
主な交通手段 | JR山陰本線綾部駅下車。南口市営あやバス上林・八田・紫水が丘方面行き乗車5分。 丹波大橋バス停下車。徒歩5分。 |
地図 | |
電話番号 | 0773-40-5388 |
FAX番号 | 0773-40-5390 |
Eメール | insatu-kobo@energy.ocn.ne.jp |
問合せ | http://a-ikaruga.or.jp/contact.html |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労移行支援就労継続支援B型 |
定員 | 就労移行支援:6名 就労継続支援B型:28名 |
作業内容 | ・ポスティングチラシやダイレクトメールの封入封緘発送代行作業 ・革製品加工作業 ・印刷作業 など |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、月2回土曜(祝日は除く) 9:00~16:10 |
利用可能地域 | 綾部市・福知山市・舞鶴市・京丹波町 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人自立支援センターいかるがの郷 |
協力医療機関 | 綾部市立病院 |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:就労移行支援 月額平均22,551円 工賃:就労継続支援B型 月額平均30,113円(令和4年度実績) |
URL | http://a-ikaruga.or.jp/ |
障害者支援施設 いこいの村栗の木寮
2024-03-27
所在地 | 〒629-1242 京都府綾部市十倉名畑町久瀬谷2 |
---|---|
主な交通手段 | -電車:JR山陰本線 綾部駅下車 綾部駅から車で20分 車:京都市内より約2時間 |
地図 | |
電話番号 | 0773-46-0101 |
FAX番号 | 0773-46-0610 |
Eメール | takaranosato@kyoto-chogen.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:10名 |
作業内容 | パン製造 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、祝日 9:00~16:00 |
利用可能地域 | 通常の事業の実施地域は、綾部市内とする。ただし、聴覚言語障害者および難聴者の場合、通常の実施地域を超えて事業を実施する。 |
運営法人等 | 社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 |
協力医療機関 | 京都協立病院 |
備考 | 聴覚言語障害の方が対象 送迎あり 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均20,330円(令和4年度実績) |
URL | https://www.kyoto-chogen.or.jp/ikoi/kurinoki/index.html |
洛南共同作業所
2024-03-27
所在地 | 〒611-0002 京都府宇治市木幡南端53-7 |
---|---|
主な交通手段 | 京阪・JR黄檗駅より徒歩10分 |
地図 | |
電話番号 | 0774-31-5088 |
FAX番号 | 0774-31-5088 |
Eメール | raku@sky.plala.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ■下請け作業 企業から軽作業を受注し、納期までに仕上げる仕事です。主にダンボールの心材の作成・豆腐のラベル張り・ギフトセットの箱折や組みなどに取り組んでいます。 ■リユース事業 地域の不用品(食器など)を回収し企業を通して再度使えるようにします。また使わなくなったパソコンやゲーム機などを解体し、リサイクルできる部品の仕分けなども予定しています。 ■喫茶 JR黄檗駅から徒歩3分の場所に喫茶店「らくかふぇ」を営業しています。 ■出展販売 イベントを中心に焼き菓子やコーヒーの販売を行っています。 ■洛南病院送迎事業 黄檗駅~洛南病院間の送迎補助 ■清掃 所内での清掃活動 ■その他の活動 京都文教大学内、文教カフェアンテナでの喫茶業務や京都市内にあるハートピア京都1階ロビーでのふれあいサロン・喫茶ぴあの活動にも参加しています。 ■レクリエーション(年6回ほど) バーベキュー交流会・家族会主催ボーリング大会・小旅行(施設見学)・日帰り旅行・お花見・忘年会・新年会など(コロナに対策して実施します) |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~17:45 |
利用可能地域 | 宇治市 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人洛南福祉会JACS |
協力医療機関 | 近藤診療所 |
備考 | 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均15,855円(令和4年度実績) |
URL | https://rakunan.biz/ |