3月, 2024年
京都希望の家
2024-03-27
所在地 | 〒615-0034 京都府京都市右京区西院西寿町14 大和ビル2階・3階 |
---|---|
主な交通手段 | ・イオンモール京都五条から徒歩約1分 ・バス停「西大路松原」から徒歩約3分 ・バス停「中ノ橋五条」から徒歩約5分 ・バス停「西院巽町」から徒歩約8分 |
地図 | |
電話番号 | 075-322-5075 |
FAX番号 | 075-312-5790 |
Eメール | npo-kyotohukusikai@coast.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:14名 |
作業内容 | ・ダイレクトメールの発送下請…手紙、新聞、広告、会報誌など ・箱折や組立作業…洋菓子、和菓子、贈答品、化粧品など ・封入作業…ポスター、冊子、ビラなど ・防鳥具の簡易加工 ・工場製品の簡易検品 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、第2第4土曜 9:00~16:00 夏季休暇・冬季休暇あり |
利用可能地域 | - |
運営法人等 | NPO法人京都福祉会心理学実践研究所 |
協力医療機関 | - |
備考 | 昼食の提供あり(有料) 工賃:月額平均6,979円(令和4年度実績) |
URL | https://www.hatarakimahyo.jp/facility/facility-387/ |
加音 西京極作業所
2024-03-27
所在地 | 〒615-0863 京都府京都市右京区西京極堤町24 |
---|---|
主な交通手段 | 阪急電車京都線「西京極駅」下車徒歩2分 |
地図 | |
電話番号 | 075-313-5528 |
FAX番号 | 075-200-5210 |
Eメール | npo.kanon@nike.eonet.ne.jp |
問合せ | https://npo-kanon.org/contact/ |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:13名 |
作業内容 | ・縫製作業(企業さま・事業者さまからご依頼いただいた製品の縫製や、自社商品の縫製) ・清掃作業(作業所内、大学校舎内の清掃、グラウンド整備) ・組立作業(クリップの組立や吊り下げ名札など) ・箱折作業(化粧箱とよばれる、お菓子などを詰めたギフト商品用の箱を、 折り、組み立て) |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜 9:00~16:30 第3土曜 9:00~12:00 |
利用可能地域 | 京都市、宇治市、城陽市、久御山町、大山崎町、長岡京市、向日市 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人加音 |
協力医療機関 | 医療法人 北村内科診療所 |
備考 | 福祉専門職員配置 工賃:月額平均23,255円(令和4年度実績) |
URL | https://npo-kanon.org/ |
工房グリーンフィールド
2024-03-27
所在地 | 〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛前畑12-8・4 |
---|---|
主な交通手段 | 車 国道24合線上狛交差点1分 電車 JR奈良線上狛駅下車徒歩5分 近鉄奈良線新祝園下車タクシー10分 |
地図 | |
電話番号 | 0774-86-2776 |
FAX番号 | 0774-86-4224 |
Eメール | koubou@life.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援A型就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援A型:14名 就労継続支援B型:17名 |
作業内容 | ■内勤 大手リネン会社の下請け作業、枕の中袋の製造、リネン袋のたたみ作業、 自主製品(ティッシュクロス、縫製品各種)の製造 ■施設外就労 特別養護老人ホーム(2施設) 清掃・洗濯業務 |
開所日・時間 | ■就労継続支援A型 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、祝日 9:00~16:00 ■就労継続支援B型 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 8:30~16:00 |
利用可能地域 | 京都市・宇治市・宇治田原町・久御山町・井手町・城陽市・京田辺市・精華町・木津川市・和束町・笠置町・南山城村 |
運営法人等 | 社会福祉法人京都ライフサポート協会 |
協力医療機関 | 精華町国保病院 |
備考 | 送迎あり(B型) 昼食の提供あり 福祉専門職員配置 賃金:就労継続支援A型 月額平均93,760円(令和4年度実績) 工賃:就労継続支援B型 月額平均30,508円(令和4年度実績) |
URL | https://www.life.or.jp/kgf.html |
ワークネットきょうと
2024-03-27
所在地 | 〒611-0001 京都府宇治市六地蔵奈良町56番地 ヤマムラビル1階 |
---|---|
主な交通手段 | JR奈良線六地蔵駅から徒歩6分 京阪宇治線六地蔵駅から徒歩12分 |
地図 | |
電話番号 | 0774-38-0111 |
FAX番号 | 0774-38-0151 |
Eメール | job@eijinkai.or.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 精神障害 |
事業所種別 | 就労移行支援 |
定員 | 就労移行支援:20名 |
作業内容 | ■基礎訓練(施設内) 所内で箱折や両面テープ貼り等の軽作業を行います。 ■基礎訓練(施設外) 医療機関や介護施設内の清掃や、寺院の周辺清掃を行ったり、提携企業へ出向して軽作業を行ったりします。 ■基礎訓練(講習プログラム) 働く上で必要な知識を学習するために各種コース(現在4コース)を実施しています。3~4人のグループでテーマに沿った学習を行います。 ■体験学習 約40社の提携企業に協力してもらい、実際の現場で実習を行います。本人の希望に応じて新規開拓も実施しています。(小売店、製造業、リネン会社、高齢者施設、寺院、飲食店、物流、事務職など) |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日・年末年始は除く) 9:00~16:00 |
利用可能地域 | 京都市、宇治市、城陽市、久御山町、八幡市、京田辺市、宇治田原町、井手町、和束町、精華町、木津川市 |
運営法人等 | 医療法人栄仁会 |
協力医療機関 | 宇治おうばく病院 |
備考 | 福祉専門職員配置 |
URL | https://www.eijinkai.or.jp/group/welfare/worknet.html |
太陽共同作業所
2024-03-27
所在地 | 〒621-0806 京都府亀岡市余部町榿又61 |
---|---|
主な交通手段 | ①事業所による送迎。 ②自家用車・原付。 ③自転車・徒歩。 ④公共交通機関。 |
地図 | |
電話番号 | 0771-25-5399 |
FAX番号 | 0771-25-5399 |
Eメール | jsc-kameoka@globe.ocn.ne.jp |
問合せ | - |
対象の障がい | 身体障害知的障害精神障害発達障害難病 |
事業所種別 | 就労継続支援B型 |
定員 | 就労継続支援B型:20名 |
作業内容 | ・清掃 ・電気部品組付け・検品 ・箱折り ・製品袋詰め作業等 |
開所日・時間 | 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く) 9:00~15:00 |
利用可能地域 | 原則として亀岡市内 |
運営法人等 | 特定非営利活動法人自立支援センターかめおか |
協力医療機関 | 特定医療法人 福知会 クリニック「もみじ」 |
備考 | 送迎あり 福祉専門職員配置 工賃:月額平均10,019円(令和4年度実績) |
URL | - |