全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

10月, 2015年

NPO法人 ボイス社

2015-10-16
所在地 〒310-0853
茨城県水戸市平須町1657-11
主な交通手段
地図
電話番号 029-241-0944
Eメール voice2009@bz03.plala.or.jp
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:12名
就労継続支援B型:20名
作業内容 組立作業、ケース検品、点字プレス、農作業、野菜販売など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:15~16:30
利用可能地域
運営法人等
協力医療機関
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均25,047円(平成29年度実績)
URL http://voice2000.sakura.ne.jp

日立市大みか福祉作業所

2015-10-16
所在地 〒319-1221
茨城県日立市大みか町6丁目17-50
主な交通手段 路線バス
地図
電話番号 0294-53-1700
Eメール
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:25名
作業内容 手提げ袋加工、カートンボックス加工、家電製品の部品組立、リサイクル作業、キャンドル製作販売
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
年末年始休業
利用可能地域 日立市
運営法人等 日立市
協力医療機関 永井ひたちの森病院
備考 工賃:月額平均8,515円(平成29年度実績)
URL http://h-ikuseikai.com/page04.html

なかよし館

2015-10-16
所在地 〒310-0903
茨城県水戸市堀町652-5
主な交通手段 送迎(場所は応相談)
地図
電話番号 029-252-8577
Eメール nakayoshikan_shino@yahoo.co.jp
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:10名
就労継続支援B型:10名
作業内容 フルーツキャップの検品・袋詰め作業、フリーズドライ食品の袋詰め作業など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:30~15:30
利用可能地域
運営法人等 特定非営利活動法人 大成会
協力医療機関
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均12,045円(平成29年度実績)
URL

共同作業所ふれあい

2015-10-16
所在地 〒312-0012
茨城県ひたちなか市馬渡1141-6
主な交通手段 スマイル青空バス久保材木店徒歩1分
地図
電話番号 029-271-1450
Eメール ksfurei21@ybb.ne.jp
対象の障がい 知的障害精神障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:14名
作業内容 ウエス加工販売、メール便配達、アルミ缶回収・分別、イベントでのお好み焼き・焼きそば販売
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
10:00~16:00
夏季休暇・年末年始休業
利用可能地域 茨城県ひたちなか市及び周辺市町村
運営法人等 NPO法人らぽーる朋
協力医療機関
備考 送迎あり
昼食の提供あり:100円
工賃:月額平均7,285円(平成29年度実績)
URL http://rapofure.web.fc2.com

ばく

2015-10-16
所在地 〒307-0001
茨城県結城市結城観音台6042-2
主な交通手段 JR水戸線結城駅から徒歩10分
地図
電話番号 0296-32-3650
Eメール
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 紙のリサイクル事業、味噌醸造販売、施設外就労、バイオ燃料製造、パン製造販売
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜、日曜
9:00~16:30
利用可能地域
運営法人等 社会福祉法人 希望会
協力医療機関
備考 工賃:月額平均22,808円(平成29年度実績)
URL http://asunaroen.net/?id=8
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン