全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

10月, 2015年

日立市十王福祉作業所

2015-10-16
所在地 〒319-1304
茨城県日立市十王町友部1149-3
主な交通手段 路線バス
地図
電話番号 0294-39-7020
Eメール
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 電源ジャックの組立、掃除機の部品組立、クラフト製作、タオルの乾燥・たたみ、病院患者用洗濯請負
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:30
年末年始休業
利用可能地域 日立市
運営法人等 日立市
協力医療機関 永井ひたちの森病院
備考 工賃:月額平均8,620円(平成29年度実績)
URL http://h-ikuseikai.com/page04.html

たんぽぽ作業所

2015-10-16
所在地 〒300-0805
茨城県土浦市宍塚1232-2
主な交通手段
地図
電話番号 029-846-4430
Eメール s-tanpopo@apricot.ocn.ne.jp
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:10名
就労継続支援B型:10名
作業内容 果樹栽培、農業、園芸、木工製作、陶芸製作など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:30~15:45
利用可能地域
運営法人等
協力医療機関
備考
URL http://www.tanpopo-sagyousyo.com

茨城障害者雇用支援センター

2015-10-16
所在地 〒300-0053
茨城県土浦市真鍋新町1-14
主な交通手段 JR常磐線「土浦駅」から徒歩15分
地図
電話番号 029-827-1104
Eメール
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労移行支援
定員 就労移行支援:20名
作業内容 職業準備訓練、おしぼり作業、組立分解作業、水道蛇口組立分解、仕分け作業・ピッキング作業、職場実習
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
利用可能地域 土浦市、石岡市、竜ケ崎市、取手市、牛久市、つくば市、守谷市、稲敷市、かすみがうら市、つくばみらい市、美浦村、阿見町、河内町、利根町、
運営法人等 特定非営利活動法人自立支援ネットワーク
協力医療機関
備考
URL https://www.jiritusienn.com/

障がい者就労支援事業所 わーくるほーぷ

2015-10-16
所在地 〒319-1107
茨城県那珂郡東海村須和間いご田1302番地10
主な交通手段 JR常磐線 東海駅東口より徒歩25分
または 東海駅東口より茨城交通バス東海駅東口より須和間北バス停まで10分~15分下車徒歩1分
村内在住者はデマンドタクシー等利用
地図
電話番号 029-287-7172
Eメール matsubo@bloom.ocn.ne.jp
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:10名
就労継続支援B型:25名
作業内容 就労移行支援:飲食店及びビジネスホテルの清掃事業
就労継続支援B型:東海村総合福祉センター「絆」内での喫茶事業及び館内清掃事業、チラシ袋詰め、プラスチック部品加工、化粧品梱包など
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:00~16:00
利用可能地域 東海村と近隣の市にお住いで、当事業所に自力で通所可能な方。
運営法人等 特定非営利活動法人 東海村障がい者地域生活自立支援ネットワークまつぼっくり
協力医療機関 村立東海病院
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均24,587円(平成29年度実績)
URL http://matubokkuri.sakura.ne.jp

就労支援事業所みらい

2015-10-16
所在地 〒311-0122
茨城県那珂市戸4692-305
主な交通手段
地図
電話番号 029-219-7755
Eメール
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:10名
就労継続支援B型:20名
作業内容 学校生協の商品発送、プラスチック製品の組立、野菜の洗浄・カット・箱詰め
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:00~16:00
利用可能地域
運営法人等
協力医療機関
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均17,189円(平成29年度実績)
URL
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

サイト制作・運営 一般社団法人シシン