全国の障がい者就労支援事業所・作業所の一覧をまとめました。働く場所探しのお供にどうぞ。

障がい者就労支援情報~全国版~
就労移行/A型/B型 身体/知的/精神

10月, 2015年

就労支援センターかつらぎ

2015-10-16
所在地 〒309-1611
茨城県笠間市笠間2764-3
主な交通手段
地図
電話番号 0296-72-9369
Eメール
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:20名
就労継続支援B型:10名
作業内容 薪の製造・販売、再生レンガ製造、施設外就労(農家手伝い・公園の緑地管理・間伐作業)
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
9:00~16:00
利用可能地域
運営法人等
協力医療機関
備考 ※身体障害は就労継続支援B型のみ
工賃:就労継続支援B型 月額平均6,917円(平成29年度実績)
URL http://katsuragi-kasama.jp

はーとふる・ビレッジ

2015-10-16
所在地 〒315-0048
茨城県石岡市三村2595-1
主な交通手段
地図
電話番号 0299-36-1313
Eメール
対象の障がい 知的障害
事業所種別 就労移行支援就労継続支援B型
定員 就労移行支援:6名
就労継続支援B型:24名
作業内容 パンの製造・販売、農作業、味噌の製造・販売、ボールペンの組立、草刈り・清掃作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
8:30~17:00
利用可能地域
運営法人等
協力医療機関
備考 工賃:就労継続支援B型 月額平均12,480円(平成29年度実績)
URL http://www.youzankai.or.jp/heartful/

阿見町障害者支援センター

2015-10-16
所在地 〒300-0331
茨城県稲敷郡阿見町阿見4671-1
主な交通手段 土浦駅より、関東鉄道バス阿見中央公民館行に乗車し、県医療大学前にて下車。徒歩3分。
地図
電話番号 029-888-6063
Eメール fukushi@amishakyo.or.jp
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:15名
作業内容 自動車電装部品の組立、洗濯業務
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~16:00
年末年始休業
利用可能地域 阿見町近隣市町村
運営法人等 社会福祉法人 阿見町社会福祉協議会
協力医療機関
備考 送迎あり
工賃:月額平均5,999円(平成29年度実績)
URL http://www.amishakyo.or.jp

ワークステーション若草園

2015-10-16
所在地 〒300-0331
茨城県稲敷郡阿見町阿見5445-5
主な交通手段 JR常磐線荒川沖駅下車タクシーで15分
地図
電話番号 029-888-1883
Eメール wakakusaen@w8.dion.ne.jp
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 軽作業、清掃作業、クリーニング作業、自主製品製造販売
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
8:30~17:30
利用可能地域 阿見町 美浦村  竜ケ崎市 つくば市 土浦市 牛久市
運営法人等 社会福祉法人 若草会
協力医療機関 阿見第一クリニック
備考 送迎あり
昼食の提供あり:400円
工賃:月額平均13,857円(平成29年度実績)
URL

恵和社会復帰センター

2015-10-16
所在地 〒300-0333
茨城県稲敷郡阿見町若栗2585-1
主な交通手段 土浦駅始発の路線バスが阿見中央公民館に来ています。
阿見中央公民館から徒歩およそ5分です。
町内在住の方は、デマンドタクシーを利用することもあります。
地図
電話番号 0298-87-9833
Eメール
対象の障がい 身体障害知的障害精神障害
事業所種別 就労継続支援B型
定員 就労継続支援B型:20名
作業内容 電装部品組み立て、DVDパッケージ作業、パンフレット封入作業、花壇管理、封入作業
開所日・時間 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜(祝日は除く)
9:00~15:00
夏季休暇・年末年始休業
利用可能地域
運営法人等 社会福祉法人 恵和会
協力医療機関
備考 工賃:月額平均7,798円(平成29年度実績)
URL http://www.intio.or.jp/keiwakai/
« Older Entries Newer Entries »

広告

就労バナー8(レスポンシブ)

都道府県で調べる

法人会員・協賛企業

サイト制作・運営 一般社団法人シシン